新人選手11名が大野寮に入寮
1月7日、毎年、恒例の新人選手の入寮が行われました。現在、広島県はコロナ禍で大変な状況ですが、全員がPCR検査を受け、陰性を確認したとのことです。また、例年、出世部屋に誰が入寮したのか報道されますが、本当に出世部屋があるのか、寮について調べてみました。
|
出世部屋は104号室!?
毎年、新人選手の入寮が報道されますが、毎回、出世部屋に誰が入寮したとかアナウンスがありますね。大野寮で言われる出世部屋とは104号室です。
そこで、過去10年間において、104号室に誰が入寮したのか調べてみると、何とすべてドラフト1位の選手が入っていました。
ですから、出世部屋と言われても、104号室には、毎年、ドラフト1位の選手が入寮するので、当然といえば当然ではないでしょうか。
他のドラフト選手は
ドラフト2位以下の選手の部屋についてですが、こちらはすべて同部屋ではないものの、ある程度固まっています。
ドラフト2位選手は、102号室 8名、101号室 1名、103号室 1名
ドラフト3位選手は、103号室 7名、102号室 1名、105号室 1名、109号室 1名
ドラフト4位選手は、105号室 7名、106号室 2名、103号室 1名
以上のような感じです。
大野寮の食事は有名
以前から、大野寮の食事は有名ですね。カープがまだ貧乏だったころ、スカウトが選手を口説くのに、契約金は低いが寮の食事は抜群に上手いと言っていたとか・・・。
大野寮の食事は、普段はもちろん一般人が食べることはできませんが、時々、「大野メシツアー」とか、企画しています。
最近は、コロナ禍のため、このようなツアーが行われる可能性は低いと思いますが、いつかまたやってほしいですね。
1軍は大洲寮
現在、1軍は大洲寮、2軍は大野寮となっています。新人選手も、開幕1軍の場合は、妻帯者を除き、春には大洲寮に引っ越すようですので、特に即戦力と呼ばれる選手は早くこの寮を脱出してほしいですよね。
1軍の大洲寮の前は
1軍の大洲寮ですが、建てられたのは以外と最近でして、2011年3月に完成しています。それまでは西区三篠にあった三省寮になります。こちらの三省寮は、何と1958年7月に完成しています。
ということは、大洲寮が完成するまでの間、三省寮は53年間稼働していたことになりますね。
あの高橋慶彦氏がユーチューブにおいて、三省寮は昔はクーラーが全室ではなく、2室くらいしか配備されていなかったと話しています。
三省寮の前にある練習場も、非常に小さく選手は苦労した模様です。
本日から新人合同自主トレスタート
昨日、入寮した新人選手ですが、今日から早速、合同自主トレを行っています。
新人は張り切りすぎて、故障するケースが多いそうです。無理なく、しっかりと体力づくりを行って開幕に備えてほしいですね。
(良かったらクリックお願いします)↓😄
コメント