今シーズンのプロ野球 どこまで平常時に戻るのか!?

スポンサーリンク
雑感

コロナの影響で過去2年は異例の年に

 過去2年間、コロナの影響で、プロ野球は観客制限、延長戦の制限など、様々な規制を受けてきました。再び、コロナが猛威を振るっていますが、今シーズン、どこまで平常時に戻るのか考えてみました。

スポンサーリンク

試合数について

 2020年は、開幕が遅れ、交流戦も行われず試合数も120試合で、オールスターやクライマックスシリーズも行われませんでした。また、2021年は、東京オリンピックの影響で、7月中旬から8月中旬まで休止期間はあったものの、オールスターやクライマックスシリーズも含め予定通り開催されましたね。

 今のところ、2022年も、昨年と同様に行われるようです。やはりたくさんの試合を見たいですね。

スポンサーリンク

延長戦について

 2020年は延長10回までで打ち切り、2021年は延長戦は行われませんでした。このため、特に2021年シーズンは引き分けが激増しました。ただ、9回打ち切りではサヨナラ勝ちの妙味が1イニングしかありません。

 2022年については、従来どおり延長12回までとするようです。

 となると、選手層の厚いチームが有利になります。また、クローザーの投入について、昨シーズンは延長がないので、イニングも計算できましたが、延長12回ともなれば計算が難しくなります。

 カープの場合、栗林を投入するタイミング等について、監督、コーチの手腕が問われますね。

スポンサーリンク

外国人選手の一軍登録枠について

 ここ2年間、特例として外国人選手の1軍登録を4人から5人へ増やす措置が取られました。今シーズンどうなるかわかりませんが、カープの場合、外国人選手があまり活躍しないので、4人のままでもあまり変わりはないと思います。

観客について

 2020年シーズンは当初無観客で、その後有観客になりましたが、人数制限が行われました。2021年も無観客こそありませんが、やはり人数制限が設けられています。

スポンサーリンク

 今シーズンは、コミッショナーが観客上限の撤廃を訴えていますね。これは是非実現してほしいです。やはり満員のスタンドであれば、選手のモチベーションも全然違いますからね。

応援について

 応援についてはおそらく制限が設けられると思います。

 声だしやジェット風船の禁止、トランペットの応援もまだ認められないかも知れません

 カープにとっては、あの応援がないと寂しいですね。観客数もそうですが、選手、観客の一体感で相手チームを下すといった感じが色濃くでるので、できれば早く元の応援スタイルに戻してほしいです。

 ただ、ジェット風船については、衛生面もありますし、もう止めてもいいような気がします。

キャンプまであと2週間

 キャンプまで、残り2週間となりました。各選手の自主トレの様子も、日に日に報道されるようになりましたね。

 楽しみに待ちたいと思います。

(良かったらクリックお願いします)↓😄

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村 
広島東洋カープランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました