本日のヤクルト戦は8-3でカープ敗北
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
ヤクルト | 1 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 2 | 1 | 8 |
広島 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | × | 3 |
昨日、見事な大逆転勝ちを収め、勢いに乗っていきたいカープでしたが、先発、大道が前回に引き続き、初回から苦しい内容、バックの好守等で僅差で試合を運ぶも、勝負どころの5回、交替のタイミングを逸し後手後手の采配が響き、ついに最下位転落となりました。
大道は2試合連続の背信投球で抹消か?
先発大道ですが、初回いきなり先頭打者塩見に対し2球目を死球で出塁を許すと、青木、山田の長短打であっさり先制を許しましたね。村上を歩かせノーアウト満塁のピンチで、オスナのライトフライで本塁を狙った青木を鈴木誠也のレーザービームで本塁タッチアウトとするダブルプレーで何とか1点でしのぎました。
初回は、とにかく、初球がことごとくボール球で変化球の制球も悪かったですね。初回最少失点でしのいだだけに、2回以降、立ち直ってほしかったのですが、2回、3回は無失点に抑えるも、出塁を許し、4回はサンタナのツーランと一向に立ち直る気配はありませんでした。
そして5回、先頭青木のツーベース、山田のレフト前ヒットで、ノーアウト1,3塁で打者村上、さすがにここで交替と思いきや、まさかの続投で、村上にタイムリースリーベースを浴び、2失点。ようやくここで左腕の塹江に交替しますが、相手は右打者のオスナの場面です。塹江がオスナ、中村、サンタナと抑えてくれたからよかったものの、今日も不可解な采配というか、後手後手ですよね。いい加減にしてほしいです。
結局、大道は4回0/3を投げ、球数85、被安打9、奪三振2、与死四球3、失点5という内容でした。
これで後半戦2戦連続の背信投球、これでは次回登板は厳しいと思います。
高橋樹也、島内、バード、ケムナは打たれる
5回ノーアウト1、3塁から登板した塹江は見事3人を抑えましたが、6回以降登板した高橋樹也、島内、バード、ケムナはヤクルト打線の餌食になりましたね。高橋樹也は無失点に抑えるものの、島内が招いたピンチをバードが守り切れず、9回もケムナが失点しました。
雨の中断などで調整が難しい部分はあったと思いますが、残念な結果となりました。
|
打線は2本の犠牲フライと相手のミスでもらった計3点のみ
打線は、初回、坂倉の犠牲フライ、3回、鈴木誠也の犠牲フライ、6回相手の暴投でもらった計3点のみ。昨日のような集中打は見られませんでしたね。ヤクルトの攻撃とは対照的です。
2番西川は機能せず
今日のヤクルト先発が右腕のサイスニードということで西川を2番に起用しましたが、機能しませんでしたね。初回相手のエラーで出塁しましたが、3回ノーアウト1塁で三振、5回ファーストゴロ、7回ツーアウト1、2塁で三振と、ランナーを置いてことごとく三振です。まだ、夏男長野の方が良かったかも知れないですね。
何故、石原にこだわるのか
前回も大道と組ませて大炎上させているし、バッティングもそこまで良くないのに何故、石原にこだわるのかがよくわかりません。後半戦、石原がスタメンで出た試合で勝った試合はまだありません。
今日の試合で言えば、大道を5回0/3で降板させた場面、解説の笘篠さんも話されていましたが、次のイニング投手から始まるので、坂倉をキャッチャーに回し、9番ファーストで松山なり、堂林なり起用するのかと思いきや、そのままでした。折角、塹江が好投したのにこれでは変えざるを得ない状況となってしまいました。
結局、石原には7回に代打を送るのですが遅いですよね。
本日の試合は佐々岡の後手後手采配で負けた
大道の交替といい、石原の交替といい、とにかく佐々岡監督の後手後手采配が響いたと思います。折角昨日いい形で逆転したのに、これでは台無しですよね。
明日は野村と原が先発
明日は、久々の一軍登板となる野村です。今シーズン、1軍で先発するも、ノックアウトで抹消、2軍で好投、1軍で先発してノックアウトということを繰り返しています。何とか負の連鎖を断ち切ってほしいですね。
(良かったらクリックお願いします)↓
カープへ” />
にほんブログ村
コメント