本日の阪神戦は10-7でカープが勝ち
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
広島 | 5 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 1 | 1 | 10 |
阪神 | 0 | 0 | 1 | 1 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 |
昨日は、先発コルニエル、中継ぎの大道、塹江も大乱調で大量失点を喫し、連敗のカープ、今日からいよいよ今ロード最後のカード、首位阪神との3連戦になります。今日は、阪神先発の青柳対策として、菊池、マクブルームを外し、デビットソンも2軍落ちで、スタメンには、今日登録された中村貴浩、林を入れるなど、玉村を含めすべて左の新打線、これが機能し、初回からリードします。途中、先発玉村、リリーフしたケムナが打ち込まれましたが、何とか逃げ切っています。
|
玉村は5回もたずノックアウト
今日の先発は、本来登板予定の大瀬良が回避したことで、回ってきた玉村でした。
玉村は初回こそ三者凡退に抑えたものの、2回以降ピンチの連続でした。
2回は、大山、佐藤の連打でノーアウト1,2塁のピンチを招くも、何とか後続を抑え無失点。
ただ、3回は、ツーアウトランナーなしからノイジーにホームラン。
4回は、先頭の佐藤にホームランを浴びます。
そして5回、代打渡辺、近本に長短打を浴びると、中野、ノイジーに連続タイムリー。
この回ワンナウトも取れずに交代となりました。
結局、4回0/3、投球数82、被安打8、与四球1、奪三振5、この後リリーフしたケムナも失点し、失点6という結果でした。
今日は、今シーズンで最悪の出来でしたね。
再び、2軍調整が待っているかも知れません。
リリーフはケムナ、中崎、島内、ターリー、矢崎
5回、急遽リリーフしたのはケムナでしたが、代わり端、いきなり、大山に同点スリーランを打たれます。
まあ、ここは勢いづいた阪神打線を抑えるのは容易ではなかったということでしょうか。
6回以降は、中崎、島内、ターリーがパーフェクト。
9回に登板した矢崎がワンナウト1,2塁のピンチを招きますが、ここはダブルプレーで締めています。
リリーフ陣は良く投げたのではないでしょうかね。
打線は青柳用の新打線
今日は、昨日スタメンを外れたデビットソンが故障で2軍落ち、林と中村貴浩が1軍に上がるとすぐにスタメンに名を連ねました。
今日は、中村貴浩、西川、秋山、松山、坂倉、林、田中、韮沢、玉村というオール左の新打線を組んできました。
すると、この打線が功を奏します。
初回、中村の当たりはノイジーに好捕されるも、西川ツーベース、秋山フォアボールとすると、松山、坂倉、林と3者連続タイムリー、田中はフォアボールも、韮沢が2点タイムリーで、この回一挙5点を奪います。
初球からガンガンでしたね。
5回にはツーアウトランナーなしから、林がデッドボール、田中ツーベース、韮沢申告敬遠も玉村が2点タイムリー。
6回は同点に追いつかれた直後でしたが、西川、秋山の連打、松山のタイムリーで1点を入れ勝ち越し。
8回もフィルダースチョイス、9回は堂林のホームランで加点します。
ここは阪神に追いつかれた後、よく粘って奮起しましたね。
最後に
今日は、玉村が誤算でしたが、青柳用の新打線が機能し、いい勝ち方でした。
これで先週からのロード、すべて初戦を取っており、これでこの2週間のロードは勝ち越しが決まりましたね。
これは非常に大きいです。しかも、相手は7連勝中の首位阪神。
明日も勝ってカード勝ち越しといきたいですね。
(良かったらクリックお願いします)↓😄
ユーチューブ
ユーチューブに動画をアップしました。
1975年、カープへ移籍すると、覇気のないナインの意識改革に取り組むほか、審判の判定に激怒し、飛び蹴りを行うなど「キックの宮」と呼ばれるも、クローザーとして10勝10セーブの活躍を見せ、初優勝に大きく貢献した宮本幸信氏です。
今後とも、様々なカープレジェンドを紹介していきます。今まで知り得なかった選手や、エピソードに興味はありませんか?毎週発信していきますので、見逃さないためにも、是非、チャンネル登録よろしくお願いします。
コメント
おはようございます。
中村貴はしばらく使ってもらいたいですね。
打席100ぐらいは与えてダメなら二軍、使えそうなら一軍で外野守らせればいいと思います。
中崎はとりあえずは形になっていますが、頼りすぎるのは危険な香りがします。
おはようございます。
中村貴浩は、あわやデビュー初球ホームランかという当たりでしたし、惜しかったですね。
しばらく見てみたい選手です。