福地コーチは2軍打撃兼走塁を担当
カープはコーチ人事について、河田、植田、森笠、玉木の4名が退団し、藤井、石原、新井良太、福地の4名が入団すると発表しました。しかし、組閣の発表は11月初旬と言われており、このメンバーで打ち止めなら遅すぎます。そこで今後の展望を改めて考えてみました。
|
現在判明しているコーチ陣の整理
本日、福地コーチの担当が2軍打撃兼走塁コーチと発表されましたので、現在、判明しているコーチ及びその担当は次のようになります。
今シーズン、2軍打撃コーチは森笠、廣瀬氏が務めていましたが、森笠氏は退団、廣瀬氏は1軍外野守備走塁コーチに配置転換でしょうか。あるいは、赤松氏が1軍外野守備走塁コーチとなり、その後釜として廣瀬氏が就任する可能性もありますね。
わからないのは、2軍内野守備走塁コーチです。東出が2軍に回るか、小窪が2軍に回り、1軍内野守備走塁コーチに東出が就くパターンも考えられます。
しかし、東出の今季の肩書は野手総合コーチですから、2軍に回るなら監督しかないと思います。
2022 | 2023 | |
監督 | 佐々岡 | 新井 |
ヘッド | 河田 | 藤井 |
打撃 | 東出、朝山、迎 | (留任?) |
投手 | 高橋健、横山 | (留任?) |
内野守備走塁 | 小窪 | (留任?) |
外野守備走塁 | (河田) | (廣瀬?)(赤松?) |
バッテリー | 倉 | 石原 |
2軍監督 | 高 | (留任?) |
打撃 | 森笠、廣瀬 | 新井良太 |
打撃兼走塁 | 福地 | |
投手 | 小林幹英、永川 | (留任?) |
内野守備走塁 | 玉木 | ? |
外野守備走塁 | 赤松 | (留任?) |
バッテリー | 植田 | 倉? |
当初の予想
当初の予想は、日本シリーズを戦うオリックスの水本氏が新たなヘッドコーチと思っていましたが、まさかの藤井氏がヘッド就任となりましたので、来季、水本氏の入閣はほぼ無くなったと思います。
ただ、11月初旬まで発表できないということなので、同じオリックスの梵氏がコーチで入閣ではないかと個人的には思っています。
新井監督の阪神繋がりで超大物
今回、新たに加入することになった4名のコーチは、いずれも新井監督自らが口説き、引っ張ってきたようです。
これまでは、どちらかというとフロント主導で、監督がコーチ人事に口出すことはほとんどなかったと思うので、これは非常に画期的なことですね。
新井監督は、阪神時代に繋がりのあった藤井氏、新井良太氏を引っ張ってきましたが、超大物が組閣に加わるかもしれません。それは、元阪神の鳥谷氏です。
新井監督と鳥谷氏は親交が深そうですし、あり得る話しですね。
阪神退団時もカープ加入の噂
鳥谷氏は、ご承知のとおり、阪神から引退勧告を受けるも、現役続行を希望したため、その後、師弟関係にあった井口監督率いるロッテに移籍しました。
ところが、カープも鳥谷の加入を画策していたとの噂があります。
当時、カープの編成部門に、同じ早稲田大学出身の同級生である比嘉氏がいました。大学当時、比嘉氏はキャプテンを務めており、二人は親交が深かったようです。
カープは、かつて、石井琢朗、豊田など、若手の模範となるベテラン選手に加入を促すことが多く、連続フルイニング出場を続けるなど、模範となる鳥谷に獲得の意思を示すのは不思議ではないでしょう。
最近の鳥谷氏の動向
来季、阪神の監督には、鳥谷氏と同じ早稲田大学出身の岡田氏が就任することから、鳥谷氏も入閣するのではないかと言われていましたが、どうも無いようです。やはり、阪神退団時のわだかまりでもあるのでしょうかね。
逆に、今村氏のユーチューブに出演したり、また、今年は二人揃って広島県三原市のマラソンに出場したり、あるいは、福山市の保育園を訪れたり、直接は関係ありませんが、広島と縁があるような行動を見せています。
|
最後に
日本シリーズも大詰めですが、第7戦までもつれこむことが確定し、第8戦の可能性も高くなっています。
もし、オリックス関係者からカープへ加入するコーチがいるとしたら、発表が遅くなる可能性もありますね。
できれば、早く新体制を整え来季に備えてほしいものです。
(良かったらクリックお願いします)↓😄
コメント