本日の巨人戦は5-3でカープが敗戦
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
巨人 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 5 |
広島 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 |
本日から、いよいよ公式戦が再開され、カープは巨人と対戦しましたが、先発の九里が3失点、リリーフした森浦も2失点。打では秋山がブレーキで、地元開催にもかかわらず、Aクラスが遠のく1敗となりました。
|
九里はどうした
今日の先発は、ここまで安定感が光る九里でした。
しかし、今日は初回からピリッとしません。
初回は、坂本の内野安打、重信のヒット、秋広は打ち取るものの、岡本の犠牲フライで先制を許すと、2回は吉川のホームラン、更には4回、岡本のホームランを浴び3失点。
6回もツーアウト1,2塁のピンチを招くも、ここは凌ぎます。
結局、7回、投球数106、被安打6、与四球0、奪三振9、失点3という内容でした。
この数字だけ見れば、まずまずですが、ここまでほとんど失点していなかっただけに、物足りなく感じますね。
森浦はアテにならない
2番手で登板したのは森浦でした。
ただ、この投手は投げてみないとわからない投手。
ここ数試合、抑える日と打たれる日が交互にきていて、順番からして打たれる日。
案の定、打たれました。
先頭の門脇にヒット、バントを2塁タッチアウトとするものの、秋広にヒット、岡本にフォアボールで満塁。
ここで丸に押し出し、更に中田の犠牲フライで計2失点。
全く、こんな計算できない選手を僅差の場面で投げさせてどうするのか。
いい加減にしてほしいですね。
今日のスタメン
今日のスタメンは、菊池、上本、秋山、西川、堂林、坂倉、デビットソン、野間、九里でした。
やはり、相手投手が左だと苦労する打線になりますね。
打線は秋山がブレーキ
序盤から絶好調だった秋山ですが、6月に入り急失速ですね。
今日も3回、ワンナウトセカンドの場面、進塁打にもならずショートゴロ。
5回はワンナウト満塁の絶好のチャンスでしたが、最悪のダブルプレー。
8回もセカンドゴロで、4タコ。
4日間、休養があったので、どうかと思ったのですが、残念な結果に。
そろそろ3番も変えた方がいいのかも知れませんね。
9回に追い上げるも
打線は、9回、先頭の坂倉がホームラン。
その後ツーアウトとなるも、代打田中の内野安打、同じく代打松山にフォアボール、ここで上本のセカンドゴロ、セカンド吉川がトスする際、落球するもアウトの判定。
最後、見せ場がありましたが、残念です。
最後に
今日は、交流戦明け、最初の試合、地元での巨人戦、お客さまも多いですし、勝ちたいところ、投打がかみ合いませんでした。
タラレバは禁物ですが、8回、森浦の失点がなければ、坂倉のホームランは同点アーチになっていた訳ですしね。
また、打つ方では秋山が深刻です。
なかなか上手くいきませんね。
ユーチューブ
ユーチューブに動画をアップしました。
精密機械と言われるコントロールを武器に、カープ歴代最多、9度の開幕投手を務め、5度のリーグ優勝に貢献、また、2度の沢村ショウ、MVPを獲得するほか、カープ歴代最多の通算213勝を挙げ、20世紀最後の200勝投手となるなど、カープ黄金期を支えた大エース、北別府学氏です。
今後とも、様々なカープレジェンドを紹介していきます。今まで知り得なかった選手や、エピソードに興味はありませんか?毎週発信していきますので、見逃さないためにも、是非、チャンネル登録よろしくお願いします。
コメント
相手左投手なのになんで末包使わないんだろうなあと思ってました。
今まで左腕の時は大してライトの人使ってなかった上に、末包は少ない打席で四球選んでましたから残念に思いました。
途中で右腕に変わったとしても変化球を我慢できるかなどのテストもできたはずですし、ダメなら二軍など課題を与えて1人でも戦力になる選手を作るべきです。
あんな使い方してたら「いくら頑張ってもどーせ外野で野間が使われるじゃん」となりかねません。
秋山がチャンスでゲッツーなど凡打祭りでしたが、一度どこかで休ませるべきなのかもしれませんね。
ただ、交流戦の休み明け直後なので判断は難しい所ですが。
途中からあのサウスポー出したのはもう負けを認めてたんでしょう、きっと。
昔からですがロクに左を抑えられない、ボールばかり投げる。
これなら出会い頭に頭部死球でも与えて退場してくれてた方がマシなレベルです。
こんばんは 森浦は抹消されましたね しかし、あの場面で出す方もどうかしています