若手主体のオープン戦は明日、明後日で終了
今春のカープ1軍キャンプは若手を主体に行い、ほぼそのメンバーでオープン戦も戦ってきましたが、それも明日、明後日の阪神戦で終わり、ここで1軍残留か、2軍降格か見極めが行われるようです。
|
見極めが行われる阪神戦について
明日、明後日の阪神戦ですが、阪神は西勇、伊藤将、秋山ら実績十分の投手が登板するようです。つまり、これまで対戦した投手よりもランクがアップするので、現在、結果を残せていない選手はかなり厳しい状況ですね。
降格は果たして!?
野手編
野手に関しては結果を出していない選手が多いですが、降格する選手の人数は1軍に昇格する選手との兼ね合いもあるので、何とも言えませんね。
その中でも筆頭は、3年目の韮沢でしょうか。元々2軍キャンプ予定であったものが、田中広輔のコロナ離脱によって急遽1軍メンバーとなったものの、オープン戦ここまで6打数ノーヒットと結果を残せていません。
レギュラーが少ない外野手に比べ、内野ではセカンド菊池、ショート小園のレギュラーが確定していますので、ここは田中広輔との入れ替えか、もしくは便利屋の三好、曽根あたりと入れ替わってもおかしくありません。
次に末包も厳しいです。もちろん長打力は魅力ですが、確実性があまりにも低すぎます。かつてドラフト6位で入団した新井選手は、入団当初、プロに入れるレベルではないと酷評されたものの、猛練習で一流選手になりました。
末包も年齢的には高いですが、ここは2軍でじっくり打ち込みを行って変化球に対応できるようになってほしいですね。
また、二俣と持丸の育成組はどうでしょうか。
二俣はオープン戦の序盤良かったですが、週末の西武戦では、見逃し三振が目立ちましたね。やはり、投手のランクが少し上がると、まだまだ力不足なのかも知れません。しかし、まだ19歳ですからね。ここまでよくやったと思います。
持丸は、5日の西武戦において、大瀬良とバッテリーを組むなど、よく頑張っていましたし、3日の横浜DeNA戦ではホームランを放っています。ただ、捕手というポジションを考えると微妙ですかね。
坂倉が上がってきた場合、サードやファーストでの出場が多いかも知れませんが、キャッチャーでは會澤に次ぐ第2捕手という立ち位置だと思います。そして磯村がいますからね。
後は、中村健人、中村奨成、堂林、羽月の4人が微妙な感じです。ただ、右打ちの選手は貴重なだけに、中村健人、中村奨成、堂林の3人とも降格するとは考えにくいです。
投手編
投手に関しては、先発5,6番手を争う遠藤、小林、玉村、森から脱落が出るのでしょうか。ただ、遠藤は昨日いいピッチングをしましたので、追試を受ける小林、玉村、森の3人について、結果が出なければおそらく即座に降格でしょうね。
中継については、今のところ、脱落する可能性のある投手は低いですね。強いて言うなら、黒原でしょうか。先日、打球を腕に当てて以来登板していませんので、投球して結果が悪ければ降格かも知れません。
昇格は果たして!?
野手編
一方、昇格するのは誰でしょうか。筆頭は坂倉でしょうか。先日の2軍中日との教育リーグでホームランを打つなど回復しているようです。ただ、佐々岡監督はもう少し様子を見るようなことを言っていますのでもう少し後になるのかも知れません。
また、キャンプ途中で2軍に降格となった正随も教育リーグでホームランを放っています。末包と入れ替える可能性もあります。このほか、長野、松山といったベテランは昇格する可能性が高いですね。
投手編
先発5、6番手の候補で、日南キャンプ終了後2軍降格した高橋昂也について、降格後、2軍巨人との練習試合で好投しましたが、その後、中日との教育リーグで打ち込まれたようです。ですから、今回、高橋昂也の昇格は見送りになるかも知れません。
このほか、佐々岡監督は、コルニエルに関して週末の日本ハム戦での昇格を匂わせていますので、ここで昇格するのではないでしょうか。
まとめ
ここ最近、特に野手がふがいないので、野手には奮起してほしいですね。阪神2連戦で結果が出なければ、野手の入れ替えが中心になるのではないでしょうか。
ここが正念場ですね。皆さん頑張ってほしいです。
(良かったらクリックお願いします)↓😄
コメント