カープ リリーフ陣が夏ばてか!? 阪神の負けにお付き合い

スポンサーリンク
公式戦試合の感想(2023年)
DSC_0120

本日の巨人戦は5-4でカープが負け

チーム
巨人 0 0 0 0 2 0 0 2 1 5
広島 0 0 3 0 0 0 1 0 0 4

 昨日は床田の完封で、首位阪神相手に久々、カード勝ち越しのカープ、今日は相手のミスにも乗じ3点を先制するものの、8回、島内、9回、矢崎と、自慢のリリーフ陣が相次いで失点、阪神が負けたにもかかわらず、痛い星を落としています。

 

スポンサーリンク

森は粘りの投球

 先発は前回、ヤクルト戦で4回8失点と大乱調の森でした。

 今日はいつもどおり粘りのピッチング。

 2回、先頭の秋広にツーベースを打たれるも後続を抑えます。

 3回、4回は三者凡退。ただ、5回、中田にツーベースの後、浅野にプロ初アーチを浴び2失点。

 ワンナウト後、戸郷のショートゴロを矢野がエラー、ブリンソンツーベースで2,3塁のピンチを招きます。

 ただ、吉川、坂本と連続三振

 ここはよく粘りました。

 結局、5回、投球数76、被安打5、奪三振5、与四球0、失点2という内容でした。

 森の場合、5回か6回が限界でしょう。

 よく投げたと思います。

スポンサーリンク

リリーフは、栗林、ターリー、島内、矢崎

 6回から継投に入りました。

 栗林はワンアウト後、フォアボールとヒットで1,2塁のピンチを招くも、丸を併殺に打ち取ります。

 ターリーも先頭の岸田にツーベース、長野、ブリンソンを打ち取るも、吉川にレフト前ヒットを打たれます。ただ、ここは西川の好返球で本塁タッチアウト

 ただ、島内、矢崎は粘れません。

 島内は先頭の坂本にフォアボール、岡本にツーベースでノーアウト2,3塁。秋広の打球、ピッチャーライナーと思いきや、島内が捕球できず、坂本がホームインして1点差。更に門脇にもタイムリーを浴び同点に追いつかれます。

 島内は、2点差あるのに、何故、先頭にフォアボールなのか解せませんね。

 ただ、ノーアウト1,2塁から、丸、大城を打ち取り、梶谷にはヒットを打たれるものの、ブリンソンを三振。

 続く9回、矢崎も粘れません。

 先頭の吉川に三塁打。中山は打ち取るものの、岡本にタイムリーを浴び逆転されます。

 ここは、岡本と勝負する場面ではないと思いますけどね。

スポンサーリンク

今日のスタメン

 今日のスタメンは、菊池、野間、西川、松山、坂倉、デビットソン、矢野、大盛、森でした。

スポンサーリンク

 今日は上本が抹消、小園も抹消こそなりませんが、ベンチスタートでした。

3回、カープらしい攻め

 戸郷相手ですので苦戦が予想されましたが。3回、見事な攻撃を見せます。

 矢野がポテンヒット、大盛は倒れるものの、森が送ると、菊池がサード頭上を越えるタイムリーで先制。

 ここで、菊池がディレイドスチールで2塁に進むと、野間のレフトフライを秋広とブリンソンが交錯して落球、2点目が入ります。

 更に西川の技ありタイムリーで3点目。

 ここは、カープらしい足を使い、相手のミスに付け込むいい攻撃でしたね。 

5回のチャンスは潰す

 続く5回、ワンナウト後、中村奨成がボテボテの内野安打、菊池は倒れるものの、野間も内野安打、ただ、西川がセカンドフライでチャンスを潰します。

7回、中押しと思われたが

 7回、先頭の矢野がフォアボール、大盛が送ると、代打堂林がレフトへタイムリー。ただ、代走羽月が盗塁失敗。

 堂林はここ最近調子いいですね。

 

最後に

 ここにきて、先発が崩れる試合が目立っていましたが、今度はリリーフ陣が相次いで失しています。

 やはり、夏の疲れが出ているのではないでしょうか。

 島内は当面失点していませんでしたが、今日はだめでした。やはり先頭のフォアボールが痛かったですね。

 また、矢崎はこれで4試合連続失点となりました。

 ターリー、栗林も失点こそしませんでしたが、打たれていますね。

 今季のカープは打線が弱く、投手力でカバーしてきていただけに、その投手陣が打たれると敗戦の確率が高くなります。

 ここは、これまでの救援陣に固執せず、益田、アンダーソンなども使ってみるべきではないでしょうか。

 PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ

にほんブログ村

広島東洋カープランキング

ユーチューブ

 ユーチューブに動画をアップしました。

 まだ、「トレーナー」という言葉が定着していなかった1963年、カープに加入すると、東京オリンピックで遭遇した、アメリカのトレーナーが実践していたケア方法を取り入れるほか、肩や肘をケアするアイシングをいち早く日本球界に持ち込むなど、時代のパイオニアとして活躍、2020年まで58年の長きにわたり、裏方としてカープを支えた福永富雄氏。

 今後とも、様々なカープレジェンドを紹介していきます。今まで知り得なかった選手や、エピソードに興味はありませんか?毎週発信していきますので、見逃さないためにも、是非、チャンネル登録よろしくお願いします。

コメント

  1. max より:

    こんばんは。
    森が出るとどんなに投げても6回までなので中継ぎに負担がかかるのはいただけないですよね。
    6番目程度と考えた方がいいですね。

    中継ぎの選択は無難に行ったのでしょうけど、43番の人は論外で今までの無失点もメジャーの藤浪みたいになんだかんだ抑えてたみたいな感じでしょうし、振り戻しがきたんでしょう。
    ピンチの場面になることが多かったですが逆に言えばそれだけピンチを作っているわけですし、そう言う選手は怖いです。
    明日は森下なので森下がちゃんと投げれるなら中継ぎ休めるかもしれませんけど、余裕があるならせっかく上げたのですからアンダーソン使えるなら使ってみてもいいかもしれませんね。
    矢崎に関しては投げすぎなのもあるのかもしれませんよ。
    矢崎に関しては代役ですし、2017年も今村を抑えにしてたのが打たれだしたらまた抑え中崎に戻しましたし、その時みたいに矢崎から栗林に変えたら何試合かはとりあえず抑えてくれそうな気もしますけどね。

    あと今日のスタメン松山は4-0、守備でも矢野の悪送球はファーストが松山だからなのかもなあと感じました。
    なんだかんだでマクブルームやデビットソンは守備面では悪くないですからね。
    松山スタメンだと攻撃でもそうですが守備のリスクがあるので見たくないですし、ファースト松山コールされたらえー!ってなります。
    松山は代打の切り札の方が向いてます。

タイトルとURLをコピーしました