本日の巨人戦は3-1でカープが勝ち
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
巨人 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
広島 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | × | 3 |
開幕6連勝の後、敵地名古屋で3連敗のカープ。今日から巨人との首位攻防3連戦となります。カード頭の今日は昨年の最多勝九里が先発。九里は球数が多かったものの、丁寧なピッチングで巨人打線を1点に抑えると、打線も少ないチャンスをモノにし、3-1で勝ちました。これで連敗脱出に成功しています。
|
九里は丁寧なピッチング
今日の先発九里は、丁寧にコースを突いたピッチングをしますが、わずかに外れることが多く、特に初回は、3人のランナーをすべてフォアボールで出塁させてしまいます。
初回、満塁のピンチの場面、丸をライトフライに打ち取ると、2回は大城のフォアボールを足がかりにツーアウト2塁のピンチで、吉川をピッチャーライナー、3回は先頭の坂本をヒットで出塁させますが、後続を断ち無失点と、3回までは無失点に抑えます。
しかし、4回、ツーアウト2塁の場面で、投手の戸郷にレフト前タイムリーを浴びてしまいます。ここは相手が投手だっただけにもったいなかったですね。また、5回は三者凡退、6回は一人出塁を許すも無失点でした。
そして最大のピンチが7回にやってきます。先頭の吉川が投手の頭上を抜けるセカンド内野安打で出塁、坂本の打球はレフト頭上を襲いますが、ここは西川がスーパープレーで助けます。
ただ、ボランコをフォアボールで歩かせ、ワンナウト1,2塁の場面で、バッターは岡本。ここをサードゴロダブルプレーで乗り切りました。
当たりは痛烈でしたが、サード坂倉、セカンド菊池も矢のような送球で見事にダブルプレーを成立させています。
結局、7回、投球数116、被安打6、奪三振7、与四球5、失点1という内容でした。今日はフォアボールが多かったですが、1点で良く抑えました。次戦も頑張ってほしいですね。
中継ぎは中崎、栗林のリレー
九里が降板して以降、8回は中崎、9回は栗林が登板しました。
中崎は、先頭の中田をヒットで出塁させますが後続を断ちます。また、栗林も先頭の若林をショートのエラーで出塁させますが、同様に後続を断っています。
栗林は気合が入ったピッチング
先日の中日戦で、プロ入り初のセーブシチュエーションでの失敗を犯した栗林でしたが、今日は気合が入っていましたね。
先頭の若林の出塁を許しますが、ボールカウントをスリーボールにすることなく、ストライクをどんどん投げ込んできました。今日はフォークをあまり投げていない感じで、ストレートで押していましたね。本人の表情からも絶対に抑えるんだという気持ちが溢れていました。
松山がスタメン復帰
今日は相手の先発が戸郷ということもあり、松山をスタメンに起用し、末包をベンチスタートにしましたが、この采配が見事にはまります。
同点に追いつかれた6回、ワンナウト1,3塁の場面で、フォークボールに上手く反応しセンター前にタイムリーヒットを放っています。
この勝ち越し点をそのまま守ることになりますが、今日のお立ち台で、2年振りの名セリフを叫んでいました。守備ははっきり言って上手くありませんが、あの打棒は魅力ですね。
小園は3安打の大活躍
先日の中日戦で11打数1安打、打率も139まで下げていた小園でしたが、今日の試合、ライト、レフト、センターと3方向に見事に打ち分けるヒットを放ち、チャンスメイクをしています。
やはり地元マツダスタジアムでは強いですね。これで明日からも気分よく打席に立てるでしょう。
打線が繋がる
今日の試合、初回は小園のツーベースを足がかりに坂倉がタイムリー、6回は3本のヒットで勝ち越すと、會澤のショートゴロで追加点を奪うなど、タイムリーやホームラン以外でも得点できるところが、今シーズンのカープの強さでしょうね。
最後に
カープは、連敗を3で止め、首位巨人に先勝することができました。
これで、地元マツダスタジアムでは4連勝としています。明日は床田で連勝といきたいですね。
(良かったらクリックお願いします)↓😄
コメント