今日の阪神戦は6-4でカープが勝利
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
阪神 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 4 |
広島 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 2 | 1 | × | 6 |
昨日、5本のホームランで圧勝したカープ。今日から地元マツダスタジアムで首位阪神との3連戦に臨みました。初戦はエース大瀬良、2回以降再三ピンチを招きますが粘りのピッチング、打っては昨日2本のホームランを放ち、復調気配の漂う鈴木誠也が3打数2安打2打点の大活躍で阪神を下しています。
大瀬良は粘りのピッチング
初回、素晴らしいピッチングを見せましたが、2回はロハスジュニアのソロホームラン、3回は西、近本の連打、中野の打球を松山がよく捕ったものの、ファーストカバーに入った大瀬良へ悪送球で1点を奪われます。この後ワンナウト満塁のピンチでしたが、大山をゲッツーで見事に切り抜けました。ここが序盤、守備での一つのポイントとなったような気がします。
大瀬良はその後、4回、5回もヒットを打たれ、6回ようやく三者凡退に押さえ降板となりました。
結局、6回を投げ、球数102、被安打6、奪三振5、与四球2、失点2という内容でした。
投手西に2安打打たれるなど、らしくないところはありましたが、何とか試合を作り、これで自身4連勝で6勝目を挙げました。カード頭をエースで取れたのは大きいですね。
リリーフはヒヤヒヤもの
7回、島内、8回、コルニエル、9回、栗林とつなぎましたが、なかなかすんなりとはいきませんね。3人ともヒットを打たれ、コルニエルと栗林は四球も絡めていました。島内、栗林は何とか抑えましたがコルニエルは2失点です。
ただ、栗林は、ランナーを許しますが、さすがに押さえます。オリンピックもフル回転し、精神面においても相当の疲労があると思いますが・・・。本当にお疲れさまと言いたいですね。
コルニエルは替える必要はなかったのか?
コルニエルは、制球力が悪く、低めの球はストライクゾーンに行かず、仕方なくゾーンを上げると甘いコースに入ったところを痛打されています。今日も2失点、これで自身3試合連続失点となりました。糸井の場面、バードや塹江あたりをぶつけてもよかったのではないでしょうか。仮に糸井に代打原口とか出されても、納得はいったと思います。
|
3回裏の1点が大きかった
2回、3回と1点ずつ取られ、2回裏、先頭打者林が相手のエラーで2塁へ、ここで大瀬良の打席、ボール球を見逃した際、林が飛び出し帰塁できずにタッチアウト。ここで正直、イヤな流れと思いましたね。
相手の西に対しては、前回、前々回と打ち崩していましたが、今日は制球も良く、以前のようなカープキラーに映っていました。大瀬良が倒れ、野間が内野安打で出ましたが、またちぐはぐな攻めで無得点と思いきや、西川が見事にタイムリーを打ってくれました。
ここで得点できたのは、非常に大きかったと思います。
鈴木誠也が連夜の大活躍
昨夜、2本のホームランを放った鈴木誠也ですが、今日も絶好調でしたね。1打席目はサードライナーでしたが、痛烈な当たりで、野手の正面を突いたものでした。2打席目は右中間へのツーベース、もう少しでホームランという打球でした。3打席目は四球、そして4打席目は左中間へのツーベース、これが2点タイムリーとなりました。
何か、今日の打席は迷いが消え、甘い球を見逃すことなく、しっかりスイングできているように思いました。これで乗っていってほしいですね。
5回裏、小園への采配は疑問
投手では8回、コルニエルの起用に疑問を感じましたが、攻撃では5回の攻撃に疑問を感じました。ノーアウトで西川が出塁、打者は小園、小園自身、ここ最近調子があまりよくないですし、次の打者が覚醒しつつある鈴木誠也であることを考えると、絶対にバント、もしくはエンドランを掛けるのかと思って見ていましたが、無策でしたね。案の状、小園はサードファールフライに倒れます。
続く鈴木誠也は四球でしたので、結果的には、小園が送っていても同じシチュエーションになったかも知れませんが、あくまでも結果論ですから。
今日、勝つには勝ちましたが、投では8回のコルニエルの起用、打では5回の小園への采配と、疑問が残りましたね。しっかりやるべきことはやってほしかったというのが正直な感想です。
明日は野村と村上
カープの先発は久々の登板となる野村、一方の阪神は村上です。村上と聞いて全然知らなかったので調べてみたら、ドラフト5位のルーキーだそうです。カープも舐められたものですね。前回は第2戦に二保というトレードで来た選手にやられています。
明日は野村の今シーズン初勝利を願いたいものです。
(良かったらクリックお願いします)↓
コメント