カープはローテーションを再編
カープは、今日も雨天中止となり、今週は中日と2試合、巨人と3試合戦うことになりました。気になるローテーションですが、大瀬良、九里がスライド、巨人には、遠藤、コルニエル、アンダーソンとなりそうです。
|
玉村が脱落
カープは、ここまで、雨天中止や日程の絡みで、6連戦がなかったので、大瀬良、床田、玉村、九里、遠藤の5人で回しており、先週初の6連戦、また、大瀬良がリフレッシュ抹消のため、アンダーソンとコルニエル、両外国人が先発に入りました。
結果、コルニエルは負け投手になりましたが、投球内容では、コルニエルがアンダーソンよりも数段上でした。
しかし、玉村が抹消されており、アンダーソンは巨人戦で先発予定のようです。
ですから、今週は、大瀬良、九里、遠藤、コルニエル、アンダーソンとなり、床田は病み上がりと疲労も考慮して1回飛ばすようですね。
アンダーソンをそこまで信頼するのは何かあるのでしょうか。
この辺りは解せませんね。
ただ、5月には森下が帰ってきそうなので、そうなると抹消でしょうか。
栗林の配置転換はせず
リリーフで気になるのは、やはりこの人。栗林でしょうか。
ここまで7セーブを挙げていますが、すでに3敗を喫しており、セーブを挙げた試合でも打ち込まれ失点するケースが目立っています。
新井監督は、誰もが乗り越えなければならない壁として、このまま栗林を信頼するようです。
ただ、技術的なことではなく、疲労の蓄積であれば、1回リフレッシュさせた方がいいような気がします。
報道によると、新井監督は栗林に、体調を尋ねたところ、「大丈夫」という返事が返ってきたそうです。
本当にそうならいいですが、矢崎も戻ってきましたし、しっかり見極めてほしいですね。
韮沢は落とさず
野手では、韮沢が落とされないので、ここは不思議ですね。
今季、1軍に帯同するものの、9試合出場し、6打数ノーヒット。
あまり、打てるような感じはしないのですが・・・・。
2軍では、羽月が6盗塁、打率も268と、ソコソコ頑張っていますし、林は、打率304、ホームラン3本と大活躍です。
この辺と入れ替えても面白そうなんですがね・・・・。
最後に
開幕して間もなく1か月が経ちますが、カープはここまで19試合を戦い、10勝9敗と善戦しています。
ただ、ポイントは5月でしょうか。
カープは毎年、調子がよくても鯉のぼりの季節までとか言われますし。
また、今季は、サミットの影響で、5月第2週、第3週はすべてロードで戦います。
第4週は地元に戻りますが、第5週から、苦手としている交流戦がスタートです。
ここまで、万全の体制で臨みたいですね。
(良かったらクリックお願いします)↓😄
ユーチューブ
ユーチューブに動画をアップしました。
ミスター赤ヘル、山本浩二氏と同期入団で、カープの初優勝、日本一など、昭和50年代、カープ黄金期の主力捕手として活躍、あの江夏の21球の際にも、バッテリーを組んでいた水沼四郎氏です。
今後とも、様々なカープレジェンドを紹介していきます。今まで知り得なかった選手や、エピソードに興味はありませんか?毎週発信していきますので、見逃さないためにも、是非、チャンネル登録よろしくお願いします。
コメント