カープ 先発投手陣が壊滅状態!! オープナーも一考では

スポンサーリンク
雑感

先発投手陣が早期に降板

 カープは後半戦に入り、ほとんどの先発投手が早い回に崩れ、責任投球イニングである5回すら投げ切れないケースも目立っています。一方、中継ぎに関しては、森浦など一部を除き、無失点で切り抜けるなど奮闘しています。これをどう考えるのか、今後の投手起用法を考えてみました。

 

スポンサーリンク

先発ローテーションの再編

 今年の先発投手について、当初は、大瀬良、森下、遠藤、九里、床田、玉村の6人でスタートしました。

 当初、大瀬良、森下、九里、床田までは決まっていましたが、5,6番手が決まっていませんでしたね。この2枠を遠藤、玉村、高橋昂也の3人が競っていましたが、最終的には高橋昂也が脱落し、遠藤、玉村が生き残りました。

 その後、玉村の脱落をアンダーソンがカバー、遠藤の脱落を野村がカバーするなど、何とか乗り切ってきました。

 ところが後半戦に入り、大瀬良、森下、九里の3人はピリッとせず、床田が足の骨折で離脱、アンダーソンもコンディション不良、遠藤が復活しましたが、本来の出来ではありません。

 つまり、誰一人として安定したピッチングを行っておらず、非常事態となっています。ですから、何試合も本調子ではない大瀬良あたりも使わざるを得ない状況ですね。

 明日からは、森下、九里、野村、大瀬良、大道(薮田)、遠藤となりそうです。

スポンサーリンク

中継ぎ陣は奮闘

 一方の中継陣について、クローザーの栗林は昨年のような安定感まではないものの、そこそこ頑張っています。

 戦前から指摘されている栗林に繋ぐまでのリリーフ投手についても、塹江、島内、ケムナなど、当初予定していた投手が不調で2軍落ちしたものの、矢崎、ターリーなどが頑張っているほか、3連覇組の中崎、一岡も完璧ではありませんが、戻ってきました。

 今年は、黒原、森と、ドライチ、ドラニが結果を残せていませんが、5位指名の松本が奮闘するなど、全体的に見ると、中継ぎは昨年よりレベルアップしているように思います。

 ここ最近、カープの中継陣は、森浦など一部を除き、無失点を続けるなど、奮闘しています。これは、今年、中継陣にあまり無理をさせていない結果だと思います。

スポンサーリンク

 数字で見ると、カープの中継陣の総投球回は300回1/3、1試合平均では2.9回と、阪神に次いでリーグ2位の少なさとか。

スポンサーリンク

オープナーの検討を

 今シーズン、先発投手陣は長いイニングを投げ込んできたため、ここに来てへばっている。一方、中継陣は、登板過多になっていないので、何とか踏ん張っている

 現在、カープの投手陣はこのような構図になっていると言えるでしょう。

 今後、先発について、野村や大道などが担うと予想されますが、野村など、頑張ってもせいぜい6回を投げるのが精一杯でしょう。

 であれば、無理に先発投手を増やすのではなく、ある程度、中継投手を増やしてオープナーにするのも検討すべきではないかと思います。

 大瀬良、九里、森下、遠藤は先発要員として、アンダーソンが戻ってくるまでは、残り2枠を野村、大道、アドゥワ、中村祐太なども含め、中継陣に短いイニングを全力で投げさせてみてはどうでしょうか。

最後に

 カープは残り試合が40試合と、阪神と並びリーグ最少です。

 打線は長野がコロナで離脱したものの、秋山の加入、西川、マクブルームが復帰し、ベストメンバーに近いオーダーが組めます。

 ホームランもちらほら出だしましたし、昨日など、負けはしましたが、ツーアウトから野間が出塁すると、盗塁し、菊池がタイムリーを放つなど、少しづつですが機動力も活かすようになってきました。ですから、得点能力は間違いなくアップするはずです。

 ここはもう一回、投打の歯車がかみ合うよう、最善の策を講じる采配を見せてほしいですね。

(良かったらクリックお願いします)↓😄

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村 
広島東洋カープランキング

 

コメント

  1. max より:

    バカ岡はバカだから以前オープナーはやらない、先発投手は長いイニングを投げてこそみたいなこと言ってましたよ。
    どうせ先発投手への気遣いがどうとか言うんでしょうけど、そうやって甘やかしてたらダメだと思いますけどね。
    オープナー自体は苦肉の策ですし、勝利数によるボーナスを契約に入れてる選手がいたらそんな選手からは不評でしょうしね。

    二軍も投手抜けて火の車ですし、オープナーやるならノムスケや薮田といったところでしょうか?
    やるなら打者一巡などどこまでやるか決めてもらいたいですね。

    • maxさま
      おはようございます。
      監督の考え方が古いですよね。
      今の時代に合わない人は淘汰されるべきでしょう。

タイトルとURLをコピーしました