カープ 今季は新打線も! 秋山1番もあるのか!?

スポンサーリンク
雑感

今季の打線は固まっていない

 昨日、今キャンプ初の紅白戦を行ったカープですが、打線について、新井監督は、いろいろ試してみるとコメントしており、昨季から大幅に変更する可能性も出てきました。

 

スポンサーリンク

当初、想定していた打線

 当初は、1番・野間、2番・菊池、3番・秋山、4番・マクブルーム、5番・西川、6番・デビットソン、7番・坂倉、8番・小園ではないかと思っていました。

 坂倉については、今季からキャッチャー専念となり、守備の負担を考えて、7番くらいが気軽でいいのではないかと思っています。

スポンサーリンク

バントを多用しない攻撃

 今季、新井監督はバントを多用しない采配を行うようです。

 となると、カギとなるのは2番打者でしょうね。

 昨季までの佐々岡監督の場合、とにかく1番が出塁すると、2番はバントが多く、菊池はうってつけの選手でした。

 新井監督は、2番打者について、野間もありえるようなコメントです。

 ですから、1番・秋山、2番・野間、3番・デビットソン、4番・西川、5番・マクブルーム、6番・坂倉、7番・菊池、8番・小園という打線もあるかも知れません。

 ただ、こうなると、どうしても下位打線が弱く感じますね。

 菊池に何を求めるのかだと思います。小技を求めるのか、あるいは下位で思い切った攻撃をさせるのかではないでしょうか。

 菊池を活かすには、やはり小技が使える2番の方が、持ち味が出るように思うのですが・・。

 また、秋山の起用方法ですが、昨年のように3番がいいのか、あるいは古巣西武時代のように1番がいいのか。

スポンサーリンク

 ここは、3番の方がいいように思います。

 秋山が若い時分には、脚力もあり、1番でどんどん盗塁も仕掛けられる攻撃もできたと思うのですが、もうベテランの部類に入ってきたので、ここは3番でじっくり打たせ、1番には脚力ある野間でいいような気がします。

スポンサーリンク

新井監督の意図

 新井監督は、「意図はない」としながらも「いろんなパターン、組み合わせをこれからやってみようと思う。その中で、今日のアキ、野間というのもあるかもしれないし、というところですかね」とコメントしています。

 ですから、これから紅白戦、オープン戦で見極めるのでしょう。

 もしかしたら、スタメンを固定しない可能性もあり得ますね。

最後に

 本日、予定されていた紅白戦は雨天中止となり、明日に順延されました。

 日南キャンプは15日までですから、あと2日となります。

 新井監督は、明日の紅白戦が終われば、1軍と2軍の入れ替えがあることを示唆しています。

 2軍調整中の松山が上がってくる可能性もありますね。

お知らせ

ユーチューブ

 ユーチューブに動画をアップしました。

 1971年、カープ2人目のノーヒット・ノーランを達成、最優秀防御率のタイトルを獲得するなど1年限りで活躍するも、その後消息不明となっている謎の投手。藤本和宏氏

(良かったらクリックお願いします)↓😄

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました