カープ 中村奨成 6年目の今季飛躍できるか!? そろそろ危なくなる

スポンサーリンク
雑感

中村奨成が新井打撃コーチとタッグ

 昨シーズン秋、自身の女性問題をすっぱ抜かれ、フェニックスリーグで活躍も、秋季キャンプ、また1軍春季キャンプメンバーにも入らなかった中村奨成ですが、現在、2軍で新井2軍打撃コーチと打撃力向上に取り組んでいるようです。

 

スポンサーリンク

6年目のシーズン

 中村奨成は、2017年ドラフト1位で、中日と競合により入団し、当初は騒がれましたが、伸び悩み、昨シーズン秋には女性問題で世間を騒がすなど、すっかりイメージダウンになってしまいました。

 1軍での出場成績は、昨シーズンは27試合に出場、通算でも70試合の出場にとどまり、わずか26安打、うちホームラン2本です。

 捕手という特殊なポジションですが、やはり、伸び悩んでいる印象が強いです。

スポンサーリンク

2017年ドラフト同期は

 では、同じ高校生同期はどのくらい活躍しているのでしょうか。

 この年は、日本ハムの清宮が超目玉、ヤクルトの村上、ロッテの安田と中村奨成が、高校生ビッグ4などと呼ばれましたね。

 しかし、現在、出世頭は、もちろん、史上最年少の三冠王、ヤクルトの村上です。

 ただ、村上は外れ1位ですからね。

  また、清宮、安田も1軍で活躍しています。

 清宮も、当初伸び悩んでいましたが、昨シーズン、129試合に出場、通算では359試合に出場しており、215安打、うちホームラン39本です。

 安田については、昨シーズン、119試合に出場、通算では364試合に出場しており、282安打、うちホームラン24本です。

 ですから、村上は別格としても、清宮も安田も順調に成長しています。

スポンサーリンク

中村奨成の危機感

スポンサーリンク

 かつて、鈴木誠也がまだカープに在籍していた2020年、若手に対し、「僕は3年目にレギュラーを取らないとクビになると思っていた。今の子たちは遅い。そんなことをやっていると消えてしまうよと伝えたい」と記事を通して若手を一喝しています。

 これに対し、当時プロ2年の中村奨成は、「危機感を感じている。誠也さんの記事を読んで、僕もやっぱりやらないとやばいという気にもなった。新人捕手も2人入りましたし、さらに負けられない思いが強くなった」とコメントしています。

 しかし、あれから3年、危機感を感じていても、この調子であれば、鈴木誠也の言葉が現実味を帯びてきます。

新井良太2軍打撃コーチとのタッグ

 現在、中村奨成は、2軍キャンプにおいて、新井良2軍打撃コーチから、左肩が早く開かないようにスイングを修正するアドバイスを受け、懸命に練習に励んでいるようです。

 本人は、「捕まえられる打球が増えたし、良い角度で入るようになった」と手ごたえがあるようなコメントを残しています。

今季に向けて 

 中村奨成も昨年オフ、あのようなスキャンダルを露呈していますし、相当危機感を持っていると思います。

 自主トレは上本と一緒に頑張ったようですし、逆に今年ブレークしなければ、厳しいかも知れませんね。

最後に

 新井監督は、就任当時から、「全選手に期待している。フラットな目で見る」と言っています。

 少しでもアピールして、1軍キャンプに呼ばれるよう努力してほしいですね。

お知らせ

ユーチューブ

 ユーチューブに動画をアップしました。

 戦前からのスター選手で、市民の募金、市民のハガキが心を動かし、国鉄総裁からの勧誘も断って、松竹から移籍、カープ機動力野球の礎を作り、カープ初のタイトルホルダーに輝いた韋駄天、カープ退団後も地元RCC中国放送で長年、カープ戦の解説を務め、広島を愛してくれた、金山次郎氏の生涯です。 

(良かったらクリックお願いします)↓😄

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ

コメント

  1. max より:

    17年のドラフトはある意味中村にとっては不幸でしたね。
    清宮ボールと揶揄された高反発ボールが使われてたとも言われる甲子園で結果を残してしまったわけですし。
    競合しても田嶋の方がいいかなと思いましたが、地元の高卒をハジメちゃんが欲しがりましたし、そもそも地元の人も中村奨成が来れば石橋の呪縛から解放されるみたいな空気出してましたもんね。

    中村奨成獲得によって地元の高卒を獲りやすくはなりましたけど、それ以外にメリットが見当たりませんよね。
    中村奨成以前は石橋まで遡りますし、その石橋で色々あって30年近く広島出身で地元の高卒を獲らなかった経緯もありますし、中村奨成が成績だとやっぱり地元の高卒はいらないともなりかねません。

    正直第三捕手兼代打は會澤でいいですし、仮に19年に會澤がFAで移籍していても磯村と石原貴がいましたから週一スタメンの第二捕手すら難しかったでしょう。

    正直言ってずっと二軍で構いませんし、誰かが手を差し伸べる必要性すらないと思っています。
    自分ならフロントが文句言わなければ即トレード、トレード先見つからなければ二軍の試合にも出さずにオフに放出ですね。
    トラブルメーカーだと投げてくれる分賭博と同じ名前の人の方がマシです。

    • こんにちは いつもありがとうございます。確かに気の毒かも知れません。甲子園に出ていなかったら変わっていたでしょうね

タイトルとURLをコピーしました