本日の巨人戦は2-0でカープが勝ち
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
広島 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
巨人 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
昨日は、床田がまさかの一発攻勢に沈むと打線も元気なく完封負け、更に西川が故障で登録抹消、菊池もデッドボールの影響でスタメンを外れるなど、非常事態となったカープ。ただ、今日は森下が再三、ピンチを招くも粘りのピッチングで完封、小園のツーランもありカープが勝利しています。
|
森下が再三のピンチを凌ぐ粘投
今日の先発は、前回、阪神戦で6回2失点と好投も負け投手となった森下でした。
今日は序盤からピンチの連続。
初回、ワンナウト2,3塁のピンチを招きますが、岡本、大城を抑えると、2回は先頭の中田にヒットを打たれるも、吉川をダブルプレー。
3回もワンナウト満塁も岡本をダブルプレー。4回ワンナウト1塁も、森下の好プレーもありダブルプレー。
7回もノーアウト1塁から小園、上本の攻守もありダブルプレーと、実に4つのダブルプレーを取ります。
森下は9回もマウンドへ、ツーアウトランナー無しから岡本にレフト線へヒットを打たれるも、2塁を欲張った岡本をアウトにして、ゲームセット。
結局、9回、投球数109、被安打8、奪三振6、与四球1、失点0という内容でした。
今日はバックも含め、本当によく守ったということでしょうか。
今日のスタメン
今日のスタメンは、上本、野間、秋山、デビットソン、松山、末包、會澤、小園、森下でした。
今日は西川が脇腹の肉離れということで登録抹消。デビットソンが4番を務めます。
初回のチャンスを逸す
今日は初回、上本がフォアボール、野間がヒットで、いきなりノーアウト1,2塁のチャンスを掴みます。ただ、秋山の当たりがショートライナー、これは惜しかったですね。
小園が値千金の一発
初回以降、なかなかチャンスがなかったカープ。
5回、ワンナウト後、會澤がヒット、ここで小園がライトスタンドへホームラン。
小園は忘れたころに打ちますね。
4番デビットソンは機能せず
4番を打っていた西川が離脱したため、今日はデビットソンが4番に入りましたが、全く機能しませんでしたね。4打数で3三振。
特に、8回、ワンナウト1,2塁のチャンスにも三振に倒れます。
先発が右ならば松山が4番に入るでしょうけど、左の場合は難しいですね。
マクブルームもデビットソンも、どちらか片方でも機能すれば楽なんですが、ここは痛いです。
最後に
ここ最近の得点力不足に輪を掛ける西川の離脱、菊池のスタメン落ちですが、今日はよく勝ちました。
今日負ければBクラス転落だっただけに、この勝利は大きいですね。
ただ、今日はたまたま勝ちましたが、得点力不足は相変わらずです。
何とか誰か起爆剤になってほしいものです。
ユーチューブ
本日、ユーチューブに動画をアップしました。
1976年、カープに移籍すると、主に代打や外野・ファーストの準レギュラーとして、1979年、1980年のリーグ連覇に貢献、特に1980年、10月17日、デーゲームで行われた阪神戦では、逆転満塁ホームランを放つと、その日の夜、2位ヤクルトが敗れたため、史上初の連覇を決めるなど、節目の試合で印象度の高い萩原康弘氏。
今後とも、様々なカープレジェンドを紹介していきます。今まで知り得なかった選手や、エピソードに興味はありませんか?毎週発信していきますので、見逃さないためにも、是非、チャンネル登録よろしくお願いします。
コメント
おはようございます。
小園が一応活躍しましたけど、短期的な活躍なのか長期的な活躍なのか分かりませんけど、上がったきたからには仕事はしてもらいたいですね。
野間同様期待されてない時だけ延命みたいなノリで活躍するので落とせなくなって聖域になるのだけは勘弁してもらいたいですね。
森下は8回を余裕で抑えたので完投できたのかなと思いました。
8回でボカスカ打たれていたら多分交代だったでしょうね。
打線は微妙ですけど、末包使うなら右投手でもお試しで使ったら?と思います。
ダメなら二軍でもいいですし、田村なり使ってもいいですからね。
こんばんは
今はベテラン偏重なので、誰か若手に出てきてほしいですね。