カープ、投打に収穫少なく、ソフトバンクに連勝ならず!!

スポンサーリンク
雑感

本日のオープン戦は3-0で敗北

 昨日、ソフトバンク相手に、4年ぶりペイペイドームで勝利したカープですが、今日は登板した投手、全員が被安打、一方の打線も4回以降ノーヒットに終わるなど、収穫が乏しい内容になっています。

 

スポンサーリンク

九里は良くも悪くもなくか

 今日の先発は九里でした。

 初回、2回と先頭打者にヒットを許すものの、後続を断っていましたが、3回はワンナウト後、上林にツーベース、今宮にタイムリーを浴び先制されます。

 今日は3回で降板しましたが、球数が60球と多いものの、被安打4、奪三振4、与死球1、失点1という内容でした。

 この成績だけ見ればまずまずでしょうか。 

 九里の場合、大瀬良のような球威がある訳ではないので、コーナーを狙うなど、ある程度、球数が多くなるのは仕方ないのですが、まだフォームも試行錯誤のようで、この辺りは若干心配ですね。

 九里の場合、ロングリリーフもできますし、中継ぎでもいいように思うのですが・・・。

スポンサーリンク

中継陣も全員被安打

 昨日の中継陣について、長谷部、ケムナ、コルニエル、森浦、アドゥワとリレーするのですが、全員被安打があり、コルニエル、アドゥワは与四球もありました。

 特に、今日もケムナが失点しており、これで対外試合ずっと失点しているのではないでしょうか。

 前にも書きましたが、ここは一度、2軍に落とすべきではないかと思います。

 確かに、今日は4番柳田、6番栗原から三振を奪うなど、全くいいところがない訳ではありませんが、毎試合失点というのは、いかがなものでしょうか。

 開幕2週間くらい前には、本番を想定しての試合運びになると思うので、あと数試合、お試しのチャンスはあるのかも知れませんが、2軍にも投手がいる訳ですし、過剰にチャンスを与えると、他の選手からの不協和音にも繋がり兼ねません。

 一方、今日一番良かったのは森浦でしょうか。

 正木、水谷と連続三振、川瀬にヒットを打たれますが、柳町をファーストゴロに打ち取っています。

 新井監督も、前回から修正してきたと評価していましたね。

スポンサーリンク

打撃陣は無得点

スポンサーリンク

 一方、打撃陣ですが、今日は、秋山、野間、マクブルーム、西川、デビットソン、坂倉、菊池、田中広輔、末包というオーダーを組んできました。

 初回、秋山三振の後、野間がヒット、マクブルームが倒れた後、西川がヒットで1,3塁のチャンスでしたが、デビットソンが三振に倒れます。

 デビットソンは、4回も三振で退いていますが、若干、戸惑いもあるのかも知れませんね。

 2回も先頭の坂倉がヒットで出塁しますが、後続が倒れ無得点。

 3回も先頭の秋山がツーベース、野間のショートゴロでワンナウトサードのチャンスを作りますが、マクブルーム三振、西川もセンターフライで得点できませんでした。

 どうも、打線が繋がりませんね。4回以降は、ノーヒットでした。

最後に

 先日、秋山が「若手が出てこない」と苦言を呈していましたが、オープン戦に入っても出てこないですね。

 ソフトバンクでは、育成2年目の川村が途中出場して、2安打と猛アピールしています。

 やはり、若手の突き上げがないと、チームは強くならないですね。

お知らせ

JCBカープカード

 現在、JCBカープカードに申し込むと、チケット先行発売や、球団主催のイベントに抽選で招待があるなどの特典が付いています。

 今季、新井新監督に掛かる期待は非常に大きいものがあります。是非、みんなでカープを応援しましょう

 お申込みは次のリンクから ↓↓↓↓

ユーチューブ

 ユーチューブに動画をアップしました。

 今回は、カープ初のAクラス入りを果たすほか、初優勝の下地を作った根本陸夫氏です。

 今後とも、様々なカープレジェンドを紹介していきます。今まで知り得なかった選手や、エピソードに興味はありませんか?毎週発信していきますので、見逃さないためにも、是非、チャンネル登録よろしくお願いします。

(良かったらクリックお願いします)↓😄

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ

コメント

  1. max より:

    ケムナなんて結果的に三振奪ったり抑えてるだけで内容なんてないですよ。
    これなら育成選手を試合に出して大炎上した方がまだマシだと思います。
    どうしても出たいならケムナ誠じゃなくてケムナ・スコットに登録名を変えて心機一転したほうがいいです。

    若手の突き上げが少ないのはチームが優勝メンバーを聖域にしてたからであって、今日のメンバーを見ても田中広輔なんていくら結果出しても試合に使わないなどするべきです。
    そもそも田中広輔、會澤とは当時からFAになっても再契約する必要はないと思ってましたし、するにしてもレギュラー保証はなしでたんまり年俸あげる必要なんてない出来高払いにするべきだと思っていましたし、仮に2人がFAで退団してもどのみちこの3年ほどBクラスなのですから、いないことによるマイナスも別の若手がもしかしたら成長したかもしれないと考えたら残留させてBクラスよりマシですからね。

タイトルとURLをコピーしました