フランスアを戦力外、マクブルーム、アンダーソン、ターリーは再契約
カープ球団は、今季在籍した外国人選手について、フランスアは戦力外、マクブルーム、アンダーソン、ターリーは再契約すると発表しました。なお、コルニエルについては2021年から6年契約を結んでいるのでそのまま残留と見られます。
|
フランスアは契約期間1年残してクビ
フランスアは、カープ3連覇の最終年2018年に6年契約を結び、初年度には、8月期において、プロ野球記録に並ぶ月間18試合登板、防御率0.51とほぼ完全に抑え、月間MVPを獲得するなど、大活躍しましたが、その後はじり貧でした。
2018年当時は、剛速球で打者をねじ伏せる凄いピッチングを見せてくれました。ましてや左ですし、希少価値だったと思います。
ただ、その後は不振に喘ぎ、昨年は、右膝内側半月板部分切除手術のため離脱、また、連続してコロナ感染するなど、散々でしたね。
契約期間が6年ですから、来年復活してほしいと願っていましたが、残念な結果となりました。
昨年クビにしたメヒアについては1軍実績がほとんどなかったので、契約期間を残して戦力外というのも納得ですが、フランスアは強烈なインパクトを残してくれました。
育成契約にもしなかったというのは、もう回復の見込みがないと判断したのかも知れませんね。
これでドミニカ枠はコルニエルただ一人になりました。今秋のキャンプでもドミニカから練習生は来ていませんし、ドミニカでも人材難なのでしょうかね。
マクブルーム、アンダーソン、ターリーは再契約
今シーズン加入した、マクブルーム、アンダーソン、ターリーの3選手ともに再契約したというのは嬉しいニュースですね。
折しもの円安で、交渉がまとまらないのではないかと危惧していましたが、カープも本気度を見せてくれました。
特にマクブルームが残留してくれたのは大きいです。
メジャーへ移籍した鈴木誠也の後釜の4番として、まずまずの成績を見せてくれました。野手に関してはクロン、ピレラと1年限りで退団する選手が続いたので、ほっとします。
来季は、デービッドソン内野手も加入しますので、マクブルームも心強いのではないかと思います。ファースト、サードと二人揃ってスタメン出場できるような状況であれば、いい戦い方ができるのではないでしょうか。
デービッドソンについてはこちらのブログに書きましたので、良かったらご覧ください。
【朗報】カープ メジャー54本右打ち強打の三塁手デービッドソンを獲得
アンダーソンについては、終盤、コロナと故障で離脱しましたが、カープがもしCSに進んだ場合、登板する予定でした。来季も先発として大いに期待したいですね。
ターリーについては、貴重な左の中継ぎとして活躍してくれました。コントロールがアバウトな面がありますが、逆に満塁などの場面では力を発揮してくれます。
来季の外国人について
来季の外国人選手について、今のところ、野手がマクブルームとデービッドソン、投手がアンダーソン、コルニエル、ターリーとなります。
フランスアをクビにしたので、代わりの選手を入れるのか注目ですね。入れるならば、野手でもいいような気がします。マクブルームかデービッドソンが故障や不振で離脱したときの予備として入れておくのもいいのではないでしょうか。
来季も外国人選手は出場登録5人以内、ベンチ入りは4人以内となっています。ですから、今のところ、特に故障や不振でない限り、マクブルーム、デービッドソン、アンダーソン、コルニエル、ターリーの5人を登録し、先発要員のアンダーソン、コルニエルについては、当番日以外はベンチを外れる形になるのではないかと思います。
|
最後に
フランスアの戦力外については驚きましたが、マクブルーム、アンダーソン、ターリーの残留はほっとしました。
しかし、フランスアをクビにするというのは、昨年のメヒアに続き、思い切った人員整理を行ったものだと思います。
来季は新井監督に代わり、再び生まれ変わったカープを見せてくれそうですね。
(良かったらクリックお願いします)↓😄
コメント
年俸見ましたけどターリー1億超えは高すぎだろと思いました。
ジャクソンと同等ぐらいでしたけどジャクソンの方が働いてくれたし人気もありましたから、ターリーが年俸同格はいくら左腕でもどうかなと思います。
まあ円安ですし代わりの外人がターリー以下のリスクを考えたら仕方ないのかもしれませんけど、これだけ貰ってるならジャクソンレベルで働いてもらいたいところです。
フランスアクビで支配下が67になったので、誰か1人投手を獲得するでしょうね。
ただ、外人は最低6人いていいですし、阪神みたいに8人でも波を考えて抹消することを考えたら悪くないかなとも思いました。
まあ支配下枠が67だとほとんど外人持って来れないですけど。
おはようございます。
円安やコロナで厳しい状況の中ですが、球団はよくやっているのではないかと思います。