本日のヤクルト戦は5-1でカープの負け
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
広島 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
ヤクルト | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | × | 1 |
5連敗中のカープ、今日も大瀬良が初回から3失点、その後立ち直るも打線が相変わらず沈黙、7回、四死球から2失点、エラー、走塁ミスも目立ち、今日も1得点、もはや死に体のカープ、6連敗で2位も危うくなってきました。
|
大瀬良は相変わらずの乱調
今日の先発は、9月6日以来の大瀬良でした。
しかし、今日も序盤から失点。
先頭の塩見にフォアボールを与えると、オスナにツーラン。
山田を打ち取るも村上に2試合連発を浴びます。
初回は、際どいコースをことごとくボール判定され、甘くなって痛打という感じでしょうか。
5回、ワンナウト1,3塁のピンチは村上を打ち取り、サンタナフォアボールも内山を三振。
ここはよく凌ぎました。
ただ、6回、ワンナウト後、古賀にヒット、宮本の打球を堂林がエラー、ここで降板になりました。
結局、5回1/3、投球数122、被安打6、奪三振5、与四球2、失点3という内容でした。
大瀬良には期待はしていませんが、もう見たくないですね。
これで10敗ですよ。
明日から2軍で調整してほしいですね。
リリーフ陣もミスから失点
リリーフは、アンダーソン、アドゥワと繋ぎます。
アンダーソンは、大瀬良が招いた1,3塁のピンチ、塩見を歩かせて満塁とされますが、オスナをレフトフライ、レフト田村が本塁封殺でダブルプレー。
ここはよく凌ぎました。
ただ、7回、アドゥワはツーアウトランナーなしから、サンタナフォアボール、内山デッドボール、ここで長岡に2点タイムリーツーベースで勝負あり。
やはり四死球が絡むと失点になりやすいですね。
今日のスタメン
今日のスタメンは、秋山、野間、小園、堂林、坂倉、デビットソン、田村、矢野、大瀬良でした。
今日は、投手以外同じでした。
ただ、矢野は田中に代えてほしいですね。
今日も1点のみ
今日は4回、堂林の一発で1点返しますが、今日も1得点のみ。
6回、8回、9回、ノーアウトのランナー活かせず
今日もチャンスは作るものの、あと1本が出ません。
6回、先頭の野間が粘ってフォアボール、しかし小園がレフトフライ。
点が取れないんだからバントで確実に1点取らないと・・・・。
堂林も内野フライ、坂倉ヒットで1,2塁。代打松山でしたがファールフライ。昨日に続き全くダメでしたね。
8回、秋山デッドボール、野間が併殺崩れでワンナウト1塁、小園フォアボールで1,2塁。ただ、堂林ショートフライ、坂倉がレフト前ヒットを放つもセカンドランナーがホーム封殺。
ここは走塁ミスでしょうね。楽々アウトでした。
9回、先頭の曽根がツーベース、田村のショートゴロで曽根がサードに走りタッチアウト、
ここも痛い走塁ミス。
田中ツーベースで2,3塁。
ただ、代打マクブルームがファーストフライ、秋山はショートライナーでゲームセット。
最後に
今日も投手は四死球から失点。野手はエラーに走塁ミス。
阪神3連戦で敗れてから死に体というか、空回りというのか、全くらしさが見られませんね。
もはや大瀬良、秋山などのベテランを排除して戦うのもいいかも知れません。
これは重症です。2位も危ないですが、こんな状態ではクライマックスに出てもボロ負けでしょう。
ユーチューブ
本日、ユーチューブに動画をアップしました。
「渇」で有名な、日本ハムの監督などを務めた大沢啓二氏の兄で、高校時代、度々暴力事件を起こして退学処分になった啓二氏を再生させるほか、自身は、右打ちの名手、「ワンバウンド捕球」の名人と呼ばれ、戦前から主力選手として活躍、1952年、石本監督から懇願され、当時、縁もゆかりもなく、貧乏球団であったカープに移籍すると、第7代4番打者として活躍、カープで引退した後は、母校、國學院大學の野球部監督を経て、教授まで上り詰めた大沢清氏
今後とも、様々なカープレジェンドを紹介していきます。今まで知り得なかった選手や、エピソードに興味はありませんか?毎週発信していきますので、見逃さないためにも、是非、チャンネル登録よろしくお願いします。
コメント