本日のヤクルト戦は6-3でカープが負け
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
ヤクルト | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 1 | 1 | 0 | 6 |
広島 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
先週、引き分けを挟み5連勝で5割復帰のカープ。今日からは苦手としている首位ヤクルトとの3連戦になります。初戦の今日は安定感抜群の床田が先発、5回までは無失点に抑えますが、6回、村上の一発で逆転されると、中継陣もヤクルトの長打に屈します。カープは初回からワンナウト2,3塁のチャンスを作るなど、11安打を放ちますが、得点は4回のみと、相変わらずの拙攻で、再び借金生活に陥っています。
|
床田は5回まで好投も6回村上へ失投
先発は今や安定感抜群の床田でした。
床田は、初回三者凡退、2回青木をフォアボールで歩かすもオスナをダブルプレー、3回は三者凡退に抑えます。
4回。ワンナウトから山崎の打球を小園が捌ききれず、記録は内野安打、山田の当たりは菊池がファインプレー、ツーアウト2塁で村上を申告敬遠、青木を三振でピンチを脱します。続く5回は三者凡退で勝ち投手の権利を得ました。
ところが6回に捉まります。
先頭の代打宮本を三振に打ち取りますが、塩見にエンタイトルツーベース、山崎をフォアボールで1,2塁。ここで山田の当たりは1,2塁間に緩いゴロ。カープにとっては飛んだコースがアンラッキーで1点を返されます。
なおも、1,3塁の場面、村上に対し、初球、真ん中やや外角よりのストレートを投じますが、レフトスタンドにホームランを打ち込まれます。
ここは、安易だったですね。今、最も手が付けられないバッターの村上です。最悪、歩かせでも良かったのではないでしょうか。
結局、6回、投球数97、被安打4、奪三振6、与死球3、失点4でマウンドを降りています。
5回までは文句なしのピッチングでしたが、この暑さにバテたのかも知れません。
しかし、繰り返しになりますが、村上への初球、何とかならなかったのか悔やまれますね。
2番手は何と菊池保則
6回を終わって4-3と1点差でしたが、2番手で登板したのが何と菊池保則でした。ここは驚きでした。いつの間に1軍に上がってきたのか調べてみたら、6月24日、持丸に代わって登録されていました。
しかし、僅差の場面で、しかも相手は苦手ヤクルト。何で菊池保則なんでしょうか。4月21日の巨人戦以来の登板でした。
菊池保則は簡単にツーアウトを取りますが、丸山にライト前ヒット。塩見の打球は3塁線へのゴロでしたが、坂倉が捕球しファーストへ投げるも間に合わず。しかもスタートを切っていた丸山がサードへ。塩見に盗塁を決められた後、山崎にレフト前タイムリーヒットを浴びます。
3番手松本、4番手藤井
続く8回は松本が登板しました。ここは村上、坂口を連続三振に打ち取るもオスナにホームランを浴びます。
9回は、藤井が登板、こちらは塩見にフォアボールを出しますが後続を抑えました。
打線は今日も拙攻
打線は初回から、ヤクルト先発小川を攻略します。
野間がヒット、宇草デッドボールで1,2塁。菊池がプッシュバントでワンアウト2,3塁としますが、マクブルームが三振、坂倉がショートゴロで無得点。
マクブルームの場面、野手は下がっているので何とか内野ゴロでも打ってほしかったですね。
2回は先頭の上本が出塁するも小園以下が凡退します。
3回は三者凡退でしたが、4回、先頭のマクブルームがフォアボール、坂倉がライト前ヒット、ここで上本の打球はライトフライかと思いきや、ライト山崎は照明が目に入ったのか後逸して1点を先制します。
ノーアウト2,3塁となり、小園の打球はファーストライナーも、続く會澤がレフト線に2点タイムリーツーベース。続く床田がショート内野安打で1,2塁。しかし、野間がショートゴロ、宇草がセンターフライで追加点を奪えません。
5回もツーアウト後、坂倉、上本が連打でチャンスを作りますが小園がライトフライ。
8回もワンアウト後、小園がヒット、會澤三振の後、代打松山がヒットで1,2塁。ただ、ここも野間が三振に倒れます。
何故、2番宇草なのか
今日も拙攻の連続でしたが、今日も性懲りもなく2番に宇草を起用しています。
前にも書きましたが、何で宇草が2番なのか理解できません。盗塁もしない、打席でも粘らない、今日も上本が3安打しているように、絶対に上本2番の方が繋がりますし、上本は打たなくても粘ることができます。
6月22日、阪神戦で、たまたまサヨナラホームランを打ちましたが、その後今日までの5試合ノーヒットで打率も227となっています。
1日も早く秋山を登録して、守備も悪い宇草は2軍に落としてほしいですね。
最後に
先週、得意の阪神、横浜相手に5勝1分けとし、勝率5割復帰を決めたカープ、更に秋山獲得と言うビッグニュースが入ってきて、追い風と思っていましたが、2番宇草、2番手菊池保則など、相変わらず理解に苦しむ采配で、いいムードを監督自らぶち壊してしまいました。
これでヤクルト相手に1勝8敗と完全にカモにされています。
明日は遠藤が先発しますので、何としても勝ってほしいですね。
(良かったらクリックお願いします)↓😄
コメント
村上は敬遠でよかったですよね。実際してましたし。
その後青木にグラスラ打たれたところで結果一緒ですしね。
そもそも塩見のエンタイトルツーベースは野間がちゃんと取らないからであって、あんなクソみたいなことしかできないならライトにバレンティン置いた方が守れるかもしれませんよ。
小園と野間はチームの疫病神なので、カープはチャンスで凡退、打球が相手の守備位置に飛んでいったり転がっていったりしますけど、相手は長打やラッキーヒットが打てるようになるのでさっさと二軍に落としてオフに放出してもらいたいですね。
宇草もバカバント監督のお気に入りなのか法政大学枠だからか知りませんけど、中村健よりも最近は仕事してないくせに偉そうですよね。
カウント3-1でもダボハゼしてましたし中村健よりも期待値低いですよ。そもそも右打者が少ないからバランス悪いですし。
田口にスイッチしたところも堂林か中村健でしたね。
野間みたいな疫病神は田口どころか大下すらも打てないと思いますよ。
誠也とかなら悔しさ見せるのでしょうが、野間は遊びでプロやってるから何も感じないし成長しない。足が速いだけで贔屓されてる選手ですがそもそもプロ野球選手に向いていないですよ。
中村健や羽月は代打やベンチ要員みたいな扱いされて干されてるのに、小園野間宇草はバカバント監督の依怙贔屓枠で遊びで試合に出てますけど、依怙贔屓枠は試合に負けても悔しいとか思わないし、思ってても一瞬だけですぐ忘れちゃうんでしょうね。
ヤクルトの戦力で言えば、外野の塩見は週刊誌にすっぱ抜かれてバカにされたりもしましたけど、野間より仕事してますし、ショートの長岡だってちゃんと結果出してます。小園は競走すら与えられず遊びで試合に出て打てなくても固定されるから危機感なんてないんでしょうね。
嫁もひどいし小園の存在は将来絶対害になりますよ。
MAXさま
おはようございます。
いつもありがとうございます。
しかし、ヤクルトが強すぎますね。
打線は元々脅威でしたが、あれだけ弱いと言われていた投手陣が整備されたのは、高津監督の手腕でしょうね。
佐々岡監督とは大違いです。