本日のロッテ戦は7-0でカープが完敗
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
ロッテ | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 3 | 1 | 7 |
広島 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
本日から始まったセパ交流戦、カープは毎年苦戦していますが、本日の初戦も苦しい試合展開になりました。先発床田ですが、いいピッチングを見せるも、ロッテ打線が少ないチャンスを確実にモノにします。また、リリーフした松本に対しては一発で大量点を奪うなど、終始圧倒したロッテに完敗のスタートとなりました。
|
床田は好投するも
今日の先発は、左のエース床田でした。
初回、先頭の高部に上手く三遊間を抜かれるヒットを打たれると、盗塁、進塁打でワンナウト3塁。ここでマーティンに簡単に犠牲フライを打たれ先制されます。
2回から4回までは三者凡退に抑えますが5回に追加点を奪われます。
5回、先頭の岡にフォアボール、続くエチェバリアをダブルプレーに打ち取るも、安田に再びフォアボール、ここで松川には10球粘られた後、甘く入ったツーシームを長打され2点目を献上しました。
また、6回には先頭の高部にツーベース、中村に送られると、マーティンのファーストゴロの間に3点目を奪われました。7回は、エチェバリアにヒットを打たれるも、安田をダブルプレーに打ち取ります。
結局、7回、投球数95、被安打4、与四球2、奪三振4、失点3という内容でした。
床田は、そこまで悪くはなかったと思いますが、ただ、5回は松川に粘られ、ムキになって投げたボールが甘く、痛打された感じですよね。しかし、ロッテの攻撃がソツないです。
来週、気を取り直して頑張ってもらいましょう。
8回松本が痛恨の3失点、9回ターリーも1失点
床田が降板した後、8回に登板したのは、本日1軍に登録された松本でした。
しかし、松本は先頭の松川にフォアボール、柿沼にバントで送られると高部に再びフォアボール、ここで、中村にスリーランホームランを浴びます。
やはり、先頭にフォアボールは得点される可能性が高いですよね。
松本は、昨年の都市対抗野球で、ピンチの場面、完璧に抑えていただけに、期待していたのですが残念です。これなら、まだ、小林の方が良かったような気がします。
9回はターリーが登板しますが、こちらも先頭の岡にデッドボール、すかさず盗塁を許すと會澤が捕球できず、3塁まで進まれると、エチェバリアにもフォアボールで出塁させると、またも盗塁を許し、小川に犠牲フライを打たれ1失点となります。
ターリーも2軍に落としてもいいような内容ですよね。
打線はロッテ投手陣を打てず
やはり、パリーグのエース級は打てませんでしたね。先発の石川に見事に抑えられました。
初回、先頭の野間がヒットで出塁し、菊池が送るも、西川、マクブルームが倒れます。
2回は三者凡退、3回はツーアウトから野間が出塁するも菊池が凡退。4回はワンアウトからマクブルームがエラーで出塁するも坂倉がピッチャーゴロダブルプレー。この場面、石川がセカンドベースカバーのエチェバリアに投げた球が高く、セカンドベースから足が離れているように見えたのですが、リクエストは実りませんでしたね。
その後もヒットが出るも連打が出ず、石川を攻略することはできません。
石川は7回で降板しますが、中継陣も攻めきれず、無得点に抑えられました。
何故、會澤を使い続けるのか
本日マスクを被った會澤ですが、本日もノーヒットで、ここ5試合で15打数1安打、通算打率も2割そこそこです。守りの方でも、走られ放題、また、パスボールも目立っています。
こんなに当たってないのに、9回ツーアウトセカンドで、そのまま打席に立たせます。
この場面、確かに7点差もあり、勝つ見込みは0に等しいですが、何故、1点でも取ろうとしないのか、何故、松山でも長野でも代打を出さないのか、理解に苦しみます
当面の間、坂倉はサード固定ということなら、まだ、磯村の方がいいような気がしますね。
最後に
今年のカープは先発が6枚揃い、打線も鈴木誠也の穴を感じさせない繋ぎの野球で、ここまで3位の好成績を残しています。
これなら、交流戦もいけるのではないかと思いましたが、甘かったですね。ロッテは試合運びが上手いです。
ただ、始まったばかり。明日は遠藤が先発します。先週の悪夢の宇都宮をリベンジする投球を見せてほしいですね。
(良かったらクリックお願いします)↓😄
コメント
こんばんは。
會澤全く貢献できてないですけど、床田と大瀬良の時だけはスタメンでいいですよ。
でもそれ以外は代打、スタメンでも8番か9番でいいです。
現状7番で使えるほどの打撃もないですし、堂林よりも期待値低いですよ。
故障?かなにかで試合出なくなるまではそれなりに活躍していたので、復調を期待したいですが、ちょっと厳しいのかもしれませんね。
この3年間で今年の開幕直後を除いて打撃で全然貢献できてないですし、過去2年は故障で離脱。
リーダーシップ取ったり人望面での貢献もありますから、全く必要ないとまでは言いませんけど成績面を見ると単純な費用対効果の面ではきついですよね。
再契約の難しいところかもしれません。
そもそも床田中5日だったみたいですね。
首脳陣は昭和野球なのか、外野手1人をベンチ外にして、遠藤をロングで使う選択肢は無かったようですね。
床田を虐待みたいに使うぐらいなら5回で諦めて、6〜9回を遠藤が登板。
明日の予告先発ではありますが、初回だけ登板する。このような奇襲采配も短期決戦ではありなように思います。(メジャーのポストシーズンでありました。ただ、向こうは延長無制限なのもそのような起用をした理由かもしれません。)
まあそもそも今日遠藤を登板させればよかっただけなんですけどね。
床田を虐待みたいな起用したり、なぜ玉村を上げてみるみたいなことをしないのか?
これで床田が故障したらどうするのでしょうか?
危機管理が欠如しているように思いました。
野球賭博した人と同じ名前の人は巨人のスパイかな?と疑いたくなるような投球でしたね。
そもそも二軍の首脳陣は何をもって彼を推薦したのか理解に苦しみます。
打線の方は左打者の打球は野間の帳尻猛打賞以外は本当にロッテの守備陣のいる方向に磁石のように向かっていってるなあと思いました。
あと打てなくてもいいから松川みたいに各自粘れよとも。
maxさま
コメントありがとうございます。
先発は順番でいくと遠藤でしょうけど、今日は交流戦の開幕戦なので、開幕投手が遠藤でいいのだろうかという議論になったのではないかと想像します。
しかし、遠藤でも床田でも結果は変わらなかったように思います。
ロッテが1枚も2枚も上手のような試合でしたね。
残念ですが、現実を突き付けられたような気がします。
今日の他カードはほとんど接戦ですし、12球団でカープが一番収穫のない試合のようです。