本日の阪神戦は4-1でカープの負け
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
広島 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
阪神 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | × | 4 |
本日から始まったクライマックスシリーズファイナルステージ、カープは4回に先制するも、すぐに追いつかれると、5回、ピッチャー村上の打球を今日スタメン出場した韮沢が捕球できず、タイムリーツーベースとされると、近本にも2点タイムリーを打たれるなど、九里が粘れず、黒星スタートとなっています。
|
九里が粘れず
今日の先発は、カープで一番タフな男、九里でした。
序盤の3回までは初回の森下へのツーベースのみでしたが、4回、その森下にホームランを打たれます。
森下には、公式戦から散々打たれまくっており、第1打席にも打たれているだけに、もう少し慎重にいくべきでしたよね。
何かムキになって投げ込んだ感じです。
更に5回ワンナウト後、坂本にデッドボール、木浪ヒットで1,3塁。
ここで打者はピッチャー村上。
しかし、村上の打球がファースト横を抜けタイムリーツーベースとなります。
もし、堂林やマクブルームであれば、捕球してダブルプレーだった可能性が高い打球でしたね。
しかし、今日、ファーストに韮沢が入っており、慣れないポジションだったと思います。
これが非常に痛かったですね。
九里は気落ちしたのか、続く近本にも2点タイムリーを浴びます。
結局、5回、投球数72、被安打5、与四死球2、奪三振3、失点4という内容でした。
しかし、森下への勝負、村上の打球処理が悔やまれますね。
リリーフは無失点リレー
リリーフは、アドゥワ、中崎、アンダーソンが1イニングずつ登板しますが、アドゥワは三者凡退、中崎、アンダーソンもフォアボールのランナー一人だけと、いずれも無失点に抑えています。
阪神打線は、2週間の空白期間があったせいか、本調子ではなかったのかも知れませんね。
今日のスタメン
今日のスタメンは、菊池、野間、小園、西川、秋山、坂倉、田中、韮沢、九里でした。
今日は村上対策として、2番から8番まですべて左を並べてきましたね。
また、韮沢は、昨季、ウエスタンで村上との相性を買われての起用でしたが・・・・・。
初回の菊池が村上をアシスト
阪神の先発、村上は明らかに硬くなっていましたね。
初回、先頭の菊池に対し、初球、2球とボール、3球目も明らかなボールでしたが、菊池が振りに行ってファール。続く4球目をセカンドフライ。
ここでしょうね。もし3球目を見逃していればノースリーでフォアボールの可能性もあったでしょう。
菊池がアシストしてしまった感じで、今日の敗戦ポイントの一つになったと思います。
4回に先制
先制したのはカープでした。
4回、先頭の小園がライトオーバー、フェンス直撃の三塁打。
あとわずかでフェンスオーバーでしたね。
続く西川三振も、秋山の打球、これもホームランかと思うような大飛球、しかし、失速してライトフライ。
もちろん、犠牲フライには十分でしたが、もったいないというか、惜しい当たりでした。
その後、5回には、ツーアウト1,2塁のチャンスで野間でしたが、当たりは痛烈もショートライナーでチャンスが潰れます。
また、9回、先頭の小園がセンター前ヒットを放つも、西川、秋山、代打上本が連続三振でゲームセット。
最後に
今日の敗因は初回の菊池の打席と5回の韮沢の守備でしょうね。
菊池が村上を助けたことと、5回、不慣れな韮沢の守備。
しかし、韮沢ですが、いくら昨年、ウエスタンで村上を打っていたとは言え、昨年の村上と今年の村上は全く違いますし、ましてや不慣れなファーストで起用したことが、墓穴を掘った感じですね。
せっかく、ファーストステージ、いい感じで乗りこみましたが、ぶち壊しになってしまいました。
明日は、大瀬良ですから、ある程度の援護がないと絶対に勝てません。
明日、負けるようなら、3連敗で終わってしまいそうです。
ユーチューブ
本日、ユーチューブをアップしています。
主に昭和50年代、時にはスタメン、時には代打、代走、守備固めなど、いぶし銀のユーティリティープレイヤーとして、カープの黄金時代を支え、現役引退後は、2軍監督時代、当時、ノイローゼやイップスで悩んでいた東出を再生させるなど、指導者としても活躍した、「パンチョ」こと木下富雄氏です。
今後とも、様々なカープレジェンドを紹介していきます。今まで知り得なかった選手や、エピソードに興味はありませんか?毎週発信していきますので、見逃さないためにも、是非、チャンネル登録よろしくお願いします。
コメント