本日の巨人戦は9-2でカープが圧勝
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
巨人 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
広島 | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4 | 1 | × | 9 |
昨日、中崎が痛い被弾で逆転負けしたカープ。今日は先発玉村が、初回の大ピンチを2点で切り抜けると、マクブルームの来日初アーチ、また、ソツない走塁など細かい野球を展開したカープが圧勝し、このカード勝ち越しを決めています。
|
玉村は見事な粘投で立ち直る
今日の先発玉村ですが、初回から大ピンチを迎えます。
先頭の廣岡に2球目をセンター前、続く坂本も初球をセンター前、3番ボランコも初球をライト前と、3人の打者に対しわずか4球でノーアウト満塁のピンチとなります。
ここで4番岡本に11球粘られ、レフトへ2点タイムリーツーベースを打たれます。
ただ、感心するのは、岡本が粘りに粘りますが、玉村は決してフォアボールにすることなく、思い切ってストライクを投げ込んできました。
ここでノーアウト2,3塁となりますが、中田、丸、ウォーカーを打ち取り、追加点を与えませんでした。この場面、よく抑えましたね。
その後は、ランナーを出すものの、粘りのピッチングで追加点を許しませんでした。
結局、7回、投球数109、被安打7、奪三振4、与四球1、失点2という内容でした。やはり、投げっぷりが良く、どんどん向かっていっていましたね。このマウンド度胸が勝ちを引き寄せたように思います。
リリーフは島内、松本と繋ぐ
玉村が7回で降板した後は、8回島内、9回松本と繋げました。二人とも一人ずつランナーを出しますが、見事に抑えています。
今日は3連投中の中崎、抑えの栗林を温存できたのが大きかったですね。
マクブルームが待望の一発
初回に2点を先制されたカープですが、その裏、すぐに追いつきます。菊池を塁に置き、マクブルームがレフトスタンドに豪快な一発を放ちます。
玉村が2点を先制された後のピンチを抑えた直後ですから、これは大きなホームランとなりましたね。来日第1号です。
マムブルームは選球眼がよく、ヒットが出ないときでもフォアボールをしっかり選ぶなど、打線の繋ぎ役を十分に担っています。
ただ、7回の打席で、ビエイラからストレートをまともに頭部死球を受けたため、今後に影響がでないかが心配ですね。
ピンチランナーが出て途中交代しましたが、ベンチの中では元気そうでした。ただ、頭ですし、また、元気に出場できたとしても、残像が残り、今後の打席に影響しないか、ここは祈るしかないですね。
長野の起用がズバリ
今日はレフトに長野を起用してきました。相手投手が右投手なので、どういった意図があるのかわかりませんでしたが、この起用が見事にはまりましたね。
2回は先頭でフォアボール、4回は坂倉を塁においてタイムリーツーベース、6回は三振に倒れますが、7回はノーアウト満塁のチャンスで坂倉がダブルプレーに倒れ、イヤな流れのところ、またしてもタイムリーツーベースを放ち、この試合3打点の大活躍です。
また、守備でもレフトへの飛球を前進してキャッチして、ダブルプレーにするなど、今日は佐々岡采配がズバリですね。
ソツのない野球で効果的な追加点
この試合、ホームランで同点に追いついたカープですが、そつのない野球も見せてくれました。7回、先頭の堂林がツーベースで出塁すると、西川がバント失敗の後、1塁方向にボテボテの打球を打ちます。ここで巨人廣岡のエラーを誘うと、続く菊池は絶妙なセーフティースクイズを決めます。
次に小園のバントした打球を処理した巨人小林がファーストへの送球をわずかにずらしたため、ファーストセーフ。ここで、サードに進んでいた西川が、ガラ空きになったホームを見逃さずにホームイン。
このように、相手のミスを誘い、そこに付け込むなど、まさに強い時期のカープの戦い方です。
最後に
今回の首位攻防はカープが勝ち越すことができました。まだ順位の話しをするのは早いかも知れませんが、首位巨人に対し1ゲーム差に迫りました。
マクブルームの状態が心配されますが、いい勝ち方ができていますね。今後も期待が持てると思います。
(良かったらクリックお願いします)↓😄
コメント