アップアップの森下を引っ張りすぎ、まともな采配ができないカープ遂にBクラス転落!!

スポンサーリンク
公式戦試合の感想(2022年)

本日のヤクルト戦は10-6でカープ敗戦

チーム
広島 0 1 0 1 0 0 2 2 0 6
ヤクルト 1 0 0 0 0 4 5 0 × 10

 昨日の交流戦明けの1戦は大瀬良の乱調で敗れたカープ。今日も先発森下が、毎回のようにピンチを迎えアップアップの状態にもかかわらず、6回まで引っ張ると山崎にスリーランホームランを打たれ力尽きます。終盤は乱打戦になるも打ち負け、4位阪神が勝ったためカープは遂にBクラスに転落となりました。

 

スポンサーリンク

森下は粘りのピッチングも中盤に力尽きる

 先発の森下ですが、交流戦初戦のソフトバンク戦で5回2/3、9失点と大乱調でしたが、その後、オリックス戦は7回2/3を3失点、西武戦は6回2失点と徐々に立ち直ってきました。

 ただ、今日は初回からピンチの連続でした。

 初回は、ワンナウト後、山崎センター前、山田ツーベースで、2,3塁。ここで村上にタイムリーを浴び早くも失点します。続く坂口にデッドボールで満塁。ただ、ここは中村をダブルプレーに打ち取ります。

 2回もツーアウト後、スアレスに内野安打、塩見にレフト前で1,2塁。ここは山崎をファーストゴロに打ち取ります。

 3回もワンナウト後、村上の打球をマクブルームがエラー、坂口をフォアボールで歩かせますが、中村を三振に打ち取ります。

 4回も長岡にツーベース、代打宮本にデッドボールでノーアウト1,2塁も塩見をダブルプレーに打ち取ります。

 5回はツーアウトから坂口のファーストゴロをベースカバーの森下にトスせずにヒット、ただ、中村を打ち取ります。

 6回は、ツーアウト後、内山、塩見に連打を浴びると、山崎にホームラン。ついに力尽きました

 結局、5回2/3、投球数121、被安打10、奪三振4、与四死球3、失点3という内容でした。

 球数も多いのに、どう考えても森下を引っ張りすぎですよね。交流戦のときからそうなんですが、相手チームはすぐに投手を交代させるのに、何故なんでしょうかね。確かに中継ぎも力不足ですが、そういっているうちに、大量失点です。

スポンサーリンク

リリーフも抑えきれず 特にケムナ

スポンサーリンク

 森下が山崎にホームランを打たれ降板した直後、マウンドに上がったのはターリーでしたが、山田にもホームランを浴びます。

 ただ、輪をかけて酷かったのが7回から登板したケムナでした。先頭の中村にフォアボール、オスナを三振に打ち取るも、長岡にツーベース、丸山にタイムリー、塩見にタイムリースリーベース、ここで降板となりました。急遽登板の松本も山崎、山田に連続タイムリーツーベースを打たれこの回5失点。

 8回は、今日登録された藤井が登板しますが、こちらは三者凡退に抑えています。

スポンサーリンク

盗塁され放題

 今日も投手陣が打ち込まれましたが、盗塁もされ放題です。このあたり、バッテリーコーチは何をしているのでしょうね。盗塁はしないが、盗塁はされ放題、情けないですね。細かい野球はどこにいったのでしょうか。

打線は粘りを見せるも

 打線は2回、會澤のホームランで同点に追いつくと、4回には先頭の上本がツーベース、會澤のタイムリーで勝ち越します。

 また、逆転された直後の7回は、先頭の野間がヒット、宇草、菊池と倒れますが、マクブルームがフォアボール、ここで坂倉、上本が連続タイムリーで1点差。會澤がフォアボールで満塁のチャンスを掴みますが、代打長野が三球三振に倒れます。

 8回も堂林がツーベース、野間がスリーベース、宇草がデッドボール、菊池がボテボテの内野安打とイケイケでしたが、マクブルーム、坂倉、上本が凡退です。

 マクブルームもフォアボールは選びますが、もう少し打ってほしいですね。

最後に

 今日も負け、阪神が勝ったのでBクラスに転落となりました。

 打線は終盤粘りましたが、やはり投手陣の使い方に問題があると思います。大瀬良、森下、九里、床田、遠藤、アンダーソンにこだわりすぎなんですよね。

 と言っても頑固な監督の耳には入らないでしょう。早く辞めてほしいです。 

(良かったらクリックお願いします)↓😄

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村 
広島東洋カープランキング

コメント

  1. max より:

    こんばんは。
    そもそもなんで會澤使ったのか理解不能です。
    中村奨使ったのなら少なくともこのカードは任せるべきです。
    まあホームラン打ったりしたから、バント監督はアツさいこおおおおおんほおおおおおとかしてるでしょうから、明日も懲りずにスタメンで出て4-0も十分あり得ますよ。

    ベテランだからこそ厳しく行くべきですし、ヤクルトはベテランでもチームのために控えになることを厭わない。
    内川は今年ずっと二軍、川端は代打、青木も二軍に行く時は行く。
    広島だって新井は自分から二軍行ったり、堂林を上げてほしいと懇願したりしていましたしね。まあその時は確か堂林上がってなかったですけど。
    反面松山や會澤、田中なんかはずーっと一軍固定でそんなに貢献もせず、かと言って世代交代もできない。やばすぎます。

    松山、會澤、長野、田中はいるだけで一軍枠使ってますし、そんなことするなら支配下にした持丸をお試しで使えばいいんですよ。
    自分たちだけ甘い汁吸って年金感覚で試合出られても困りますし、若手も不満を持つんじゃないかと思うんですけどね。

    菊池が初回に間を取ってたみたいですけど、菊池は小園や林について感じたことをキッパリ言ってるみたいですし、そこそこチームに貢献しつつリーダーシップみたいなことを発揮できているのかなと思います。

  2. maxさま
    コメントありがとうございます。
    佐々岡監督は、相変わらず選手攻撃しかしませんよね。
    「四球について口酸っぱく言っている」と・・・。
    だけど、使っているのは自分だということを忘れないでほしい。
    そんな言い訳聞きたくない。また、「しっかり明日、頑張るだけです」と。
    一体、何を頑張るんでしょうね。

タイトルとURLをコピーしました