ソフトバンクの松田、中日の平田が退団
熱男ことソフトバンクの松田内野手や中日の平田外野手が退団し、新たな移籍先を求めることが発表されました。そこで、カープに必要なのか、獲得すべきなのか考えてみました。
|
ソフトバンクの松田内野手
ソフトバンクホークスの松田内野手は、1983年5月生まれの39歳、滋賀県出身ですが高校は岐阜県の中京高校に進学、その後、亜細亜大学を経て2005年、希望入団枠でソフトバンクに入団しています。
ここまでの通算成績は、1910試合に出場、打率265、打点991、ホームラン301本放っています。ただ、今シーズンは、43試合出場、打率204、打点7、ホームラン0と、明らかに力が落ちていますね。
ただ、ホームランを打ってベンチに戻った後、熱男!!と叫ぶパフォーマンスを披露するなど、ムードメーカーとしてはベンチを盛り上げてくれそうです。
守備はサードですので、もしカープに入団するとなると、坂倉と被りますね。最も、坂倉の本職はキャッチャーですから、本職のサードレギュラーとなると不在とも言えます。
中日の平田外野手
中日の平田外野手は、1988年3月生まれの34歳、大阪市出身で大阪桐蔭高校を経て、2005年高校生ドラフト1巡目で中日に入団しています。
ここまでの通算成績は、1227試合、打率268、打点484、ホームラン105本となっています。今シーズンは、51試合出場、打率200、打点10、ホームラン1本となっています。
平田の場合は、故障が多く、コンスタントに出場することは少ないですよね。
守備位置は外野になりますので、外野手がひしめくカープでは出場機会は限られるでしょう。
カープの方針
皆さま、ご承知のとおり、基本的にカープは大物選手の獲得には動きません。ただ、石井琢朗、豊田など、若手の手本になると踏んだ選手に関して、年俸が低ければ獲得してきた歴史があります。
また、今シーズンの秋山のように、最近は積極的に補強しています。
ですから、補強ポイントに合致する選手がいれば獲得する意思を示すでしょうね。
特に松田選手に関しては、秋山と同様に、侍ジャパンで菊池や會澤などとチームメイトで、気心が知れていると思うので、必要と判断すればオファーもしやすいのではないでしょうか。
カープのベテランと松田・平田
現在、カープの野手では、長野が年長で今年12月で38歳、次いで松山が37歳、會澤、秋山が34歳などとなっています。
松田が39歳、平田が34歳ですので、あまりベテランばかり集めると、今後の育成に響いてきます。
現状、右打ち野手が不足しているので、欲しいとは思いますが、二人とも獲得の意思を示すことはないでしょう。
となると、飽和状態の外野手は不要ですから、平田はないでしょうね。松田であれば、サードができますし、代打要員としてベンチに入れておくのはいいように思います。
ベンチのムードメーカー
ベンチにはムードメーカーが必要です。
3連覇当時、新井が引っ張ってくれましたし、上本などは大きな声を出してベンチを盛り上げてくれました。
現在、声を出しているのは、羽月、矢野、中村健人などでしょうか。ただ、実績のない若手選手では、効果が限られるように思います。
ヤクルトの村上のように、MVP級の大活躍を見せる一方で、いつも声を出してチームを鼓舞していますね。
ですから、松田であれば、その役割を果たしてくれそうな気がします。
カープのサード
来年、誰が監督になるのか、おそらく佐々岡氏の続投はないと思いますが、坂倉はキャッチャーに専念さすべきだと思います。
サードには新外国人、もしくは林、それでもコケたときに、松田という選択肢があるような気がしますね。
|
最後に
カープは順位が確定し、明日の試合を持って今シーズンの全日程が終了します。
ここからはストーブリーグ。
戦力外通告、来シーズンの首脳陣、ドラフト会議、トレード、秋季練習、ただ、忘れていけないのは、野間、西川のFAでしょう。
野間、西川とも必要な戦力ですので、引き留めてほしいですが、最近、カープが引き留めたFA選手は軒並み成績を落としているので、悩ましいところですね。
(良かったらクリックお願いします)↓😄
コメント
こんばんは。
結論から言えば、マッチは年俸次第、平田は不要です。
平田は故障が多いですからね。
マッチに関しては右の内野かつ代打で使えるならいいですし、優勝していたチームのメンバーとしての心の持ちようだったりと、ムードメーカー以外の部分でも強みがあります。
幸いカープには亜大出身者も多いですし、溶け込める環境はできていると思います。
ただ、ヤクルトの内川が5,000万も貰っておきながら広島戦でサヨナラタイムリー打ったぐらいしか活躍していないので、年俸は1,600万〜2,000万といった所でしょうか。
ポジションはサードができるならサードで。
坂倉は捕手で會澤はベンチです。
磯村が捕手の時はマクブルームを休ませたり、坂倉を休養させるなどしてコンディションの波を減らす必要もあると思います。
ベテランが多くなるデメリットもあるかもしれませんが、長野はまだしも、松山や會澤は功労者であることを盾に増長している感じがあるので、松山や會澤に関してはベンチか二軍で干しておけば問題ないです。
来週から自由契約の話なども進んでいきますけど、どうせチームの浮上が見込めないなら野間は出て行ってもらっても構わないかなと思います。
残留して欲しいから厚遇なんてしてたら田中広輔が増えるだけです。
今年で契約切れるベテランに関しても1億以上貰ってる人は1億以上の減俸をして、その分をスコアラーなどの裏方や外国人選手の補強に使った方がマシです。
減額制限超えが嫌で退団されても問題ないです。
maxさま
こんばんは
このオフは大胆に人員整理を行うべきでしょうね。