カープ 交流戦ラスト9連戦スタート 初戦はドローで白星ならず

スポンサーリンク

交流戦も大詰め!!

 交流戦も大詰めで、今週はソフトバンク、オリックスとの6連戦の予定でしたが、コロナ禍で中止となった西武との2戦、また雨天ノーゲームとなった日ハム戦が14日からの予備日に組み込まれたため、怒涛の9連戦となりました。

スポンサーリンク

9連戦の初戦は投手戦で1-1のドロー 

 9連戦の初戦となる本日の試合ですが、大瀬良、武田の両先発投手の好投もあり、1-1の引き分けに終わっています。

スポンサーリンク

さすがはエース大瀬良

  今日の大瀬良は気合が入っていましたね。故障から復帰してから

   5月18日  巨人戦 6回8安打3失点

   6月 1日 日ハム戦 4回6安打6失点

 でいずれも負け投手となっていました。特に前回登板は何か身体がだるそうな印象でしたが、今回はしっかり調整してきてくれました。

 今宮のホームランで1点は失いましたが、さすがエースという内容でした。残念ながら打線の援護に恵まれませんでしたが、今後に期待が持てる内容だったと思います。  

スポンサーリンク

今日も最後は栗林が締めてくれました

 今日は強力ソフトバンク打線が相手でしたが、味方の守備が救ってくれましたね。

 まず、先頭打者をヒットで出塁を許し、代走周東が、1死後、盗塁を仕掛けてきましたが、捕手會澤が刺してくれました。

 また、2死後、柳田がヒットを放ち2塁を陥れようとしたところ、野間が好返球でアウトにしましたね。

 やはり守りがいいと試合が締まります

 これで、栗林は開幕から21試合連続無失点となり、2013年の河内が持つ球団記録に並びました。

 いつまでも続けてほしいですね。

スポンサーリンク

今日のスタメンも新たなオーダー

最近のカープ打線、コロコロ打順を変えていますが、今日も新たなオーダーで臨みました。

何と林が3番、西川が2番という新打線を組みました。

確かに林は広角に打てますし3番打者としてはいいと思います。事実、今日カープが放った3安打のうちの1本は林のヒットでしたからね。

昔、ブラウン監督が就任した際にも、打線をコロコロ変えて物議を醸しだしましたが、今シーズンは更にひどいですね。

 北別府さんも論評しているように、相手投手によって打線を代えるのではなく、調子のいい選手を起用し続けてほしいです。

 交流戦の打率はトップなのに得点は最下位という、普通ではありえない数字となっています。

 これは開幕当初からそうなんですが、打撃コーチはチーム打率を上げるのが仕事ではなく、得点力を上げるのが仕事なのではないでしょうか。確かに得点力を上がるためにはヒットを打つというのが手っ取り早いのでしょうけど、これはあくまでも手段であって、目的ではありません

 目的はいかに点を取るかですからね。どうも石井コーチがいなくなっておかしくなりました。それでも、石井コーチは、チームを去る際に、東出コーチと迎コーチにしっかりと受け継いだようなことを言っていたのですが、一体どうしたものでしょうか。やはり朝山コーチは1軍向きではなく、2軍向きなのかも知れません。

會澤が起死回生の同点アーチ

 今日は、6回裏今宮のソロホームランで先制され、続く7回表の攻撃、林、鈴木誠也と倒れ、ツーアウトランナー無しの場面で、會澤が見事にホームランを打って同点に追いついてくれました。

 これは4月7日ヤクルト戦以来、約2か月振りのホームランとなりました。

 今日は盗塁でも刺してくれましたし、やはりカープの正捕手は會澤ですね。

2軍では長野、羽月、正随、石原が復帰

 コロナ陽性判定を受け戦列を離れていた、長野、羽月、正随、石原が揃って2軍戦に出場しました。その結果、長野は代打で三振に倒れたものの、羽月、正随、石原はスタメンでヒットを放っています。特に4番レフトで出場した正随は2安打2打点と大活躍です。

 今、一軍では特に右打者が不足しているので、正随はすぐにでも1軍に上げてほしいです。

明日は野村が先発

 明日は野村が先発します。前回6月2日の日本ハム戦では5回1/3を無失点と好投していますので、明日も頑張ってほしいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました