本日の横浜戦は4-3でカープが勝ち
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 計 |
広島 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 |
横浜 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 |
昨日は1点差を守り抜き4連勝で借金完済まであと1としたカープ。今日は九里と京山の投手戦となりました。先発九里は初回に1点を先制されますが、その後は粘ります。すると打線が6回、マクブルームの2点タイムリーで逆転、7回には小園のスクイズで追加点を奪いますが、森浦、栗林のリリーフ陣が失点し同点に追いつかれます。しかし、最後は延長12回、羽月のツーベースを足がかりに松山が犠牲フライを打ち見事に勝利しています。
|
九里は粘りのピッチング
先発はここ最近連敗中の九里でした。
今日は初回1点を失うものの、2回以降は粘りのピッチングを見せます。
初回、蛯名にデッドボール。すかさず盗塁を決められると、桑原のショートゴロの間に進塁。ワンナウト3塁の場面、佐野のファーストゴロの間に1点を先制されます。
2回も、ワンアウト後、嶺井、森の長短打でワンナウト2,3塁のピンチ、ただ、ここは京山、蛯名を打ち取ります。
3回は三者凡退、4回、5回もランナーを出しますが無失点、6回、7回は三者凡退で締めています。
結局、7回、投球数108、被安打6、奪三振6、与死球1、失点1でマウンドを降りています。
最近ではいい部類のピッチング内容でしたね。
勝ちパターンの森浦、栗林が共に失点
8回から登板した森浦ですが、今日もピンチを招きます。
先頭の桑原にツーベース、佐野がレフト前ヒットで2,3塁。牧のサードゴロで飛び出したサードランナーを三本間に挟みワンナウト。宮崎フォアボールで満塁、ここで大和にタイムリーを浴びます。ただ、伊藤を三振、大田の打球はセンター後方のライナーでしたが、野間がファインプレーでピンチを脱します。
続く9回は栗林が登板しました。簡単にツーアウトを取りますが、桑原をフォアボール、続く佐野にタイムリーツーベースを打たれ同点に追いつかれます。やはり、フォアボールがいけませんね。
今日は勝ちパターンの二人が共に失点し、先発九里の勝ちを消してしまいました。
延長はケムナ、ターリー、矢崎で締める
延長はケムナ、ターリー、矢崎が締めました。
ケムナは、ワンナウト後、伊藤をフォアボールで歩かせますが後続2人を抑えます。ターリーは三者凡退。矢崎は先頭の牧にヒットを打たれますが、後続を断ちました。
これで、ターリーが来日初勝利、矢崎にセーブが付いています。
打線は6回に得点
打線は京山を捉えるのですが、相手の好守備もあり、なかなか得点が奪えませんでした。
ただ、6回、ワンナウト後、上本がヒット、菊池がツーベースで2,3塁。ここでマクブルームが右中間へ2点タイムリーツーベースで逆転に成功します。
続く坂倉もヒット、中村健人フォアボールで満塁のチャンスでしたが、小園ファーストゴロ、中村奨成セカンドゴロで、追加点ならず。
8回はスクイズ
7回は、ワンアウト後、野間がツーベースで出塁しますが無得点。
ただ、8回は先頭のマクブルームがレフト前ヒット、坂倉ライト前ヒットで1,2塁。ここで中村健人が送り2,3塁。続く小園がスクイズを決めて追加点を奪います。
今日はマクブルームが4安打放ちます。坂倉が当たっているだけに、こうなると打線は繋がりますよね。小園のスクイズについては、今のバッティングの状態からして賢明な選択でしょう。
12回は羽月の長打を足がかりに
延長12回、この回得点を挙げられなければ、勝ちがなくなるというイニングでしたが、先頭の代打羽月が見事なバッティングを見せます。
低めの難しいボールをライト線へツーベース。続く野間が送り、代打松山が犠牲フライで勝ち越します。
羽月のバッティング技術は進歩していますね。見事です。また、松山は今日は何とか最低限の仕事をしたって感じでしょうか。
最後に
今日も勝って引き分けを挟み5連勝となり、見事勝率5割に復帰しました。
やはり、阪神、横浜DeNAには相性がいいですから、ここでできるだけ星を稼がなければならないでしょう。
心配なのは、森浦と栗林でしょうかね。確かに梅雨が明けたような猛暑が続いているので、バテがきているのかも知れません。無理をして故障に繋がることのないようにしてもらいたいですね。
いよいよ来週は、ヤクルト、巨人と上位2チームとの6連戦になります。
特にヤクルトとは相性が悪いですが、地元マツダスタジアムですし、何とか最低限勝ち越してほしいものです。
(良かったらクリックお願いします)↓😄
コメント