本日のヤクルト戦は6-3でカープが勝ち
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
ヤクルト | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 3 |
広島 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 3 | 0 | 0 | × | 6 |
昨日は九里の踏ん張りで首位ヤクルトに連勝したカープ。今日の先発はカープが野村、ヤクルトはサイスニードということで劣勢が予想されましたが、野村がランナーを出しながらも要所を抑えると、マクブルームの代役で4番に入った西川がスリーランホームランで先制点をプレゼントするなど、投打がかみ合ったカープが優位に試合を運び、首位ヤクルト相手に3タテを食らわしています。
|
野村はいつもながらの粘投
先発は野村ですので、ある程度の失点は覚悟していましたが、ランナーを許すものの、粘りのピッチングを見せてくれました。
初回、塩見に粘られてレフト前ヒットを許します。ただ、ここは青木、山田、村上を打ち取ります。2回も、先頭のサンタナにヒットを許すと、中村に送られますが、オスナ、長岡を打ち取ります。3回も、先頭の投手サイスニードにヒットを許すも塩見、青木、山田を打ち取ります。
4回は、先頭の村上を見事三振、ただ、サンタナのセンターへの打球、秋山があと一歩及ばずヒットにしますが、中村、オスナを打ち取ります。
5回は、先頭の長岡にヒット、サイスニードに送られ、塩見のセンターフライでランナーサード。打者青木の場面、5球目の投球を会澤が見失い、1点を奪われます。
ここはサイン違いなのか、もったいない失点でしたね。
結局、5回、投球数82、被安打5、奪三振2、与四球0、失点1という内容でした。
以上のとおり、毎回ランナーを許し、しかも4回以外はすべて先頭打者にヒットを許しますが、何とか最小失点で抑えました。
リリーフ陣は中崎、一岡、矢崎、ターリー、栗林
今日は先発が野村でしたので、ある程度の継投は頭に入っていたでしょう。
6回、中崎が登板し、山田、村上を打ち取りますが、サンタナにホームラン、中村にヒットを打たれたところで降板しました。
ここは、早めの交代でしたね。ツーアウトでしかもまだ勝っている場面、これまでの佐々岡監督でしたら、イニング途中での交代を嫌い続投させたと思いますが、今日は違っていましたね。
バッターオスナの場面で、一岡が緊急登板、見事オスナを三振に打ち取ります。
7回は矢崎が登板しました。ここ最近の矢崎はフォアボールを出すことがなく非常に安定していますね。元々球威があるだけに、少々じゃ打たれません。今日も三者凡退に切り抜けています。
8回はターリーが登板しました。昨日は制球難でしたが、今日はしっかり立て直してきました。青木、山田を連続三振、ただ、村上にホームラン。まあツーアウトランナーなしで4点差ありましたから、ここは仕方ないでしょう。
9回は栗林が3人でピシャリ。見事昨日に続きセーブを挙げています。
打線は3回までパーフェクトに抑えられるも
打線は、ヤクルト先発のサイスニードに3回までパーフェクトに抑えられます。
ただ、4回、先頭の野間がツーベース、菊池が進塁打、秋山がフォアボールでワンナウト1、3塁。ここで打者西川のカウントはスリーボールノーストライク。ここは1球待つかと思いましたが、ストレート1本に的を絞っていました。それを見事にホームラン。さすがですね。
5回もワンナウト1,2塁のチャンスがありましたが、ここは得点ならず。
しかし、6回にもチャンスを作ります。ワンナウト後、西川、坂倉の連打で1,2塁。上本は三振に倒れるも、小園がセンター前タイムリー、エラーも絡み2,3塁となります。ここで会澤が3塁線を破る2点タイムリーツーベースで突き放します。
最近、会澤が当たっていませんでしたが、今日は見事な活躍を見せてくれましたね。
最後に
今日は、野村とサイスニードですから、負けを覚悟していましたが、見事に勝利を挙げてくれました。
しかも、これまでやられっぱなしのヤクルト相手を3タテですからね。これは大きいです。
明日からは巨人との3連戦になりますが、マクブルームがスタメン復帰の予定です。投手陣がややへばっているだけに打線の援護を期待したいですね。
(良かったらクリックお願いします)↓😄
コメント
ターリーの被弾はまあ勝ったし栗林のセーブ機会のためでしょうからいいでしょう。
打つのに期待できない人がそれなりに仕事していたので、まあ小園も會澤も年俸分は働いてとは思います。
問題は明日。
カード頭で仕事しない人な上に栗林が三連投になるのでちょっと考えないといけないですね。
いっそのこと10失点ぐらいしてくれたほうが栗林出なくて済むのでいいかもしれません。
こんにちは
今日は大世良の出来に注目ですね