今日は堂林 カープ3試合連続の満塁弾で巨人を粉砕

スポンサーリンク
公式戦試合の感想(2022年)

本日の巨人戦は10-5でカープが3タテ

チーム
広島 0 0 6 0 0 1 2 1 10
巨人 2 0 2 1 0 0 0 0 0 5

 昨日は長野の大活躍、打線爆発で11-4と圧勝し2位に浮上したカープ。今日は先発野村が序盤から2本のホームランで4失点しますが、4回表満塁のチャンスで、野村の代打堂林が、チーム3試合連続となる満塁弾で大逆転。巨人を3タテしています。

 

スポンサーリンク

野村は2被弾に散る

 先発の野村ですが、初回からつかまりました。

 先頭の吉川にライト前ヒットを許すとウォーカーにホームラン。この後1,3塁のピンチを招きましたがここは抑えます。ただ、初回だけで26球を投じます。

 2回は投手の高橋にヒットを許しますが後続を抑えます。ただ、3回にはワンナウト後岡本にヒット、ボランコを打ち取るものの、今度は中田にホームランを打たれます。

 4回の攻撃中において、代打を送られましたが、ここは打順が回らなくても交代のような感じでしたね。

 結局、3回、被安打7、奪三振1、与四球0、失点4という内容でした。

 野村の場合、球威がないので、ちょっとでも甘くなると痛打される可能性が高まりますよね。 

スポンサーリンク

リリーフは九里、ターリー、森浦、栗林

 4回からは九里が登板しました。九里はこのシリーズ、中継ぎ待機しており、先発が崩れたときのロングリリーフとして一番登板の可能性が高かったは今日だったと思います。 

 ただ、4回、ワンナウトから代打岡田にライト前ヒット、吉川を内野ゴロに打ち取りますが併殺崩れでランナーを残すと盗塁を許します。ここでウォーカーにフォアボール、丸にライト前タイムリーを浴びました。

 5回はツーアウトから大城をフォアボールで歩かせますが、中山をセンターフライ。6回は三者凡退に退けます。今日はコントロールがイマイチでしたね。

 7回はターリーが登板しました。ターリーは丸をファーストゴロ、岡本、ボランコを連続三振に打ち取ります。ターリーは良くなってきましたね。三振をよく奪えるようになってきました。

スポンサーリンク

 8回は森浦が登板しました。森浦は先頭の中田にヒットを打たれますが後続3人を見事に抑えます。

 そして、9回、点差が開いたので誰が出てくるのかと思いましたが栗林が登板しました。これは登板間隔が空きすぎるのも良くないと判断したのだと思います。

 栗林は吉川をレフトフライ、ウォーカー、丸を連続三振で締めています。

スポンサーリンク

4回に堂林の満塁弾で大逆転

 今日は4点ビハインドとなりましたが、見事に逆転しました。

 初回はツーアウトから連続フォアボールでチャンスを掴みますが坂倉が三振。2回、3回は三者凡退となりましたが4回にチャンスがやってきました。

 先頭の秋山がレフト前にポテンヒット、ウォーカーが打球を弾きツーベースに。マクブルームがライトフライでランナーサード、ここで坂倉があわやホームランかというタイムリーツーベース。すると長野、小園、磯村と三者連続フォアボール、押し出しで2点目。ここで野村に代わる堂林が2番手 鍬原からレフトスタンドへ見事、満塁ホームランを放ち逆転します。

終盤にも追加点でダメ押し

 今日は7回、8回、9回にも追加点を挙げダメを押しました。

 7回は代打中村健人のホームラン、8回は磯村のツーランホームラン、そして9回は秋山のタイムリーが出ました。こういうゲーム展開ができるときは強いですね。

最後に

 今回、巨人との3連戦ですが、初戦は磯村、昨日は長野、今日は堂林と、同一カード3試合連続満塁ホームランと、ド派手な勝ち方で3連勝を飾りました。

 しかも、日替わりヒーローの登場で、ベンチは大いに盛り上がっているのではないかと思います。

 まだまだ、ヤクルトとは差が開いていますが、何かこの3試合連続満塁弾が、シーズン振り返ったときにターニングポイントとなりそうな予感がしますね。

(良かったらクリックお願いします)↓😄

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村 
広島東洋カープランキング

 

 

コメント

  1. max より:

    こんばんは。
    初回のウォーカーのソロですが、はっきり言ってその前の吉川のライトフライを野間が捕れていれば1アウトからウォーカーのソロだったはずです。
    仮に捕れなくても河田は過去に誠也がそうだったように積極的な外野守備を責めたりしませんし、ポランコやウォーカー、長野の方がちゃんと守備をしていました。
    スイッチもあったからか途中で堂林と変わっていましたけど、怠慢守備で交代したのなら奮起してもらいたいものです。まあ本人の性格上きついかもしれませんが。

    9回で栗林登板させたのは最近投げていなかったからかもしれませんね。
    お試し登板でも良かったですけど、スクランブルから栗林投入するよりはマシなのである意味仕方のない起用だったかもしれません。

    試合自体はかつて優勝していた時期に巨人と戦っていた時のような、どこかでやれるかもみたいな感じに見えましたし、誰もがヒーローになれるいい雰囲気だったと思います。

    阪神戦は1試合は栗林使えない試合があるので、他の選手が奮起してもらいたいものです。

    • maxさま
      おはようございます。
      野間の途中交代については、満塁ホームランを打った堂林をそのまま使いたいとの考えなのか、野間を下げたいという考えなのか、その両方なのかよくわかりませんでした。
      ただ、野間は調子がよかったのに次の日はベンチスタートだったり、不可解な点はありますね。
      もしかして故障持ちなのかと思っていました。

タイトルとURLをコピーしました