床田が投打で活躍、カープ前半戦5連勝で2位ターン!!

スポンサーリンク
公式戦試合の感想(2023年)
DSC_0133

本日のDeNA戦は2-1でカープが勝ち

チーム
広島 0 0 0 0 1 0 1 0 0 2
DeNA 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1

 昨日は、デビットソンのツーランで先制後、追いつかれるも、相手のミスに付け込み接戦をモノにしたカープ、今日はオールスター前最後の試合、床田が先制点を許すも立ち直ると、打線も5回、セカンドゴロの間に追いつくと、7回には秋山のタイムリーで逆転、リリーフ陣が粘り今日も1点差勝ちで5連勝で前半戦を終えています。

 

スポンサーリンク

床田は初回に失点も

 今日の先発は、前回、巨人戦で3発のホームランを浴び負け投手になった床田でした。

 今日も、初回から長短打で1点を先制され苦しいピッチングでした。

 試合開始時間が17時で、暑い盛り、普段とは違うコンディションだったのかも知れません。

 ただ、2回から6回まで5イニングはパーフェクトピッチングを見せます。

 勝ち越した7回は、先頭の牧をフォアボール、桑原に送られますが、大和をファールフライ。ここは松山がスライディングキャッチでナイスプレーでした。

 続く代打宮崎の場面で降板しています。

 結局、6回2/3、投球数91、被安打2、与四球2、奪三振3、失点1という内容でした。

 新井監督は、この場面で交代させましたが、おそらく昨年までなら続投でしょうね。

 勝負勘というか、見事な采配ですね。

スポンサーリンク

リリーフは栗林、島内、矢崎

 7回、ツーアウトセカンドでマウンドに上がったのは栗林でした。

 栗林は宮崎を三振に打ち取りピンチを脱します

 8回、島内がマウンドに上がり、柴田にフォアボールを与えますが、後続を打ち取っています。

 島内はフォアボールを出しますが、簡単に崩れなくなりましたね。

 9回、矢崎はツーアウトから、桑原をフォアボール、大和を内野安打で出塁させるも、最後、戸柱をセカンドゴロで締めています

 いやはや、いつもハラハラさせますが、きっちり0点に抑えてくれますね。

スポンサーリンク

今日のスタメン

 今日のスタメンは、上本、野間、秋山、松山、坂倉、田中、小園、大盛、床田でした。

スポンサーリンク

 今日は、相手が右のバウアーなので、左中心のオーダーでしたね。

 ただ、大盛は打てそうな気がしません。

初回からチャンスを作るも

 打線は、初回、2回と先頭打者がツーベースで出塁するも、初回は野間が三振で送れず、満塁までいくも田中が倒れます。

 2回も、大盛が進塁打でランナーを進めるも、床田、上本が倒れます。この回は下位に回りますし仕方ないでしょうか。

5回に追いつく

 それでも5回、先頭の床田がヒット、上本がツーベースで2,3塁。ここで野間のセカンドゴロの間に1点を入れ追いつきます。

 なおも、ワンナウトサードでしたが、秋山のショートゴロで、突っ込んだ上本が本塁タッチアウト。

 これは仕方ないですかね。

7回に勝ち越し

 1-1の同点で7回、先頭の床田がまたもやヒット、外野の守備のもたつきもあり、セカンドまで進みます。

 上本は送れずショートゴロに倒れ、野間も三振に倒れますが、秋山がきっちりライト前タイムリー。見事なリカバリーですね。

 

最後に

 今日は床田が投打に大活躍でした。

 オールスター前、DeNAとの3連戦、3連敗も覚悟しましたが、何と、今永、東、バウアー相手に3連勝。その前の巨人戦も含め5連勝で前半戦を締めています。

 西川が離脱しましたが、新井監督の采配も含め、全員でカバーしている感じですね。

 後半戦も期待が持てます。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ

にほんブログ村

広島東洋カープランキング

ユーチューブ

 本日、ユーチューブに動画をアップしました。

 1974年、20勝を挙げ、最多勝のタイトルを獲得する一方、その年のオフ、交通事故に巻き込まれ、失明の危機に瀕するも、奇跡の復活をとげ、翌1975年10月15日、後楽園球場で行われた巨人戦では、栄えある初優勝の胴上げ投手に輝いた、金城基泰氏です。

 今後とも、様々なカープレジェンドを紹介していきます。今まで知り得なかった選手や、エピソードに興味はありませんか?毎週発信していきますので、見逃さないためにも、是非、チャンネル登録よろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました